「PR」
NTTドコモの株主優待というのはあるのでしょうか?
また、
NTTドコモの株を保有することによって、
もらえる配当金はいくらぐらいになるのかというのが気になっています。
どうやらクーポン券が貰えるという話があるようですが、
クーポン券はどういったところで使うことが出来るのか?
今回は、
NTTドコモの株を保有した時の
株主優待と配当金について調査してみました。
NTTドコモで株主優待

By: Kārlis Dambrāns
NTTドコモの株を保有することによって、
どういった株主優待を貰うことが出来るのかということですが、
残念ながら今は貰うことは出来ません。
ただ、
ずっとなかったというわけではなくて、
ちょっと前までは
株主優待というのは存在していましたが、
途中でなくなってしまったのです。
なくなる前の株主優待がクーポン券になります。
このクーポン券は
ドコモの携帯を購入や変更する時に使えるものだったようですが、
そもそも機種には2年縛りなどがあり、
それほど使い勝手が良くないという話も多数出ていたようです。
そういった影響が直接的な原因かは分かりませんが、
株主優待は廃止されています。
今後、
再び株主優待が復活するかは不明ですが、
違ったもので復活して欲しいですね。 
配当金について

By: Karl Baron
NTTドコモの配当金ですが、
直近であれば年間で1株65円出ています。
単元株数が100株ですので、
年間で6,500円貰える計算です。
このNTTドコモの株は
株の中でも高配当株だと投資家の間では評価されており、
配当目当てに保有し続けている投資家も少なくありません。
ただし、
配当はあくまで本業で儲けが出てこそのものですから、
業績が悪くなってしまうと廃止や減額ということもあり得ます。
次の動画をご覧ください。
【“王者”ドコモ、初の3位転落へ】
ドコモの社長が業績について会見を行っている様子です。
会見では業績があまり芳しくないこと、
とりわけ営業益で
大手の携帯会社の中で3位に転落してしまったことが報じられていますが、
こういったことばかりが続くようだと、
配当金の減額やなくなってしまったりする可能性があります。 
クーポンはどう使った?

By: Karl Baron
以前はあった株主優待のクーポンですが、
端末購入の際に使用することによって
お得に購入することが出来たようです。
とは言っても、
今はもうない株主優待のクーポンですが・・・
今後、
ドコモには株主優待を復活して欲しいという声もたくさんあります。
しかし、
あくまで配当で平等にという考えで
ドコモが株主優待を行わない姿勢かもしれません。