「PR」
住所って
グーグルマップから分かるのでしょうか?
場所は分かるけど、住所が分からない!
こういうのって結構あると思います。
グーグルマップから住所が分かれば、
こういった悩みっていうのも解消することが出来ますよね。
でも、個人情報にも関わってくるのかな・・・
ちょっと調べてみました。
ストリートビューの便利さ

By: Kevin Dooley
初めて行く場所も
事前に確認しておくことが出来る。
ストリートビューの一番の便利さは
ここにあるのではないでしょうか。
私は就職活動の時に重宝しました。
企業訪問の際などは初めて行く場所ばかり・・・
でも、遅刻なんて絶対に出来ない!
しかし、方向音痴な私(泣)
平面上の地図を印刷しますけど、
役に立たなかったりしました。
でも、
ストリートビューで駅からの風景を確認しておくと、
迷うことはほとんどなかったですね。
あそこに何があって、ここに何があってと、
建物だったりお店だったりを目印に出来たからだと思います。
迷ったのはストリートビューでは建設中の建物が、
実際には出来ていた時ぐらいです。
ストリートビューを
こんな便利な使い方で利用している人も多いと思います。

住所を表示させることできる?

By: Don DeBold
ストリートビューで住所ですが、
これは残念ながら出来ません。
しかし、グーグルのストリートビューではなくて、
マップであれば住所を表示させることが出来ます。
マップで住所を表示させたい場所で右クリックし、
「その場所について」という項目を選択すると、
ほとんどの場合で住所が表示されます。
ストリートビューとマップは、
パソコンであれば簡単に切り替え可能ですので、
この方法で調べると楽だと思います。

ストリートビューを便利に使う方法

By: Alberto Varela
地図を
実際の風景と同様に見ることが出来るストリートビューですが、
工夫次第で様々な使い方があります。
⑴ 初めて行く場所の調査
最初に紹介しましたが、道に迷ってしまう人はオススメです。
周りの風景を確認するだけで、迷う確率はぐっと減ります。
⑵ 世界旅行
様々な風景を確認出来るストリートビューですが、
それを利用しての世界旅行なんていうことも可能です。
周りの風景も実物と同様ですので、行ったつもりになれちゃいます。
⑶ 隠れ家の発見
これは我が家ではそう呼んでいるだけですが、
家の周りや職場の周りで普段は行かないような道を見たりします。
そうするとこんなところにお店あったの!や、
ここの道はここに繋がっていたんだ!っていう発見があります。
特にお店は行ってみると、案外良かったりします。
このお店を隠れ家って呼んでます(笑)
このようにストリートビューには
色々な使い方があると思います。
今までは
ちょっとした地図としてしか使ってこなかったっていう人も、
ぜひ新しい使い方にチャレンジしてみて下さい。