「PR」
うちのパパが
帯状疱疹にかかっちゃって大変でした。
子供たちもいる中で、
うつったりしないのかとか、
お風呂はどうしたら良いのかなど。
本人はそれほどでもなかったみたいですが、
周りがヒヤヒヤって感じです。
今はすっかり良くなりましたけど、
帯状疱疹との戦いを説明したいと思います。
帯状疱疹とは

By: Rosmarie Voegtli
そもそも帯状疱疹とは何か?
まずはこちらの動画をご覧下さい。
【帯状疱疹/2分で分かる医療動画辞典】
うちのパパが帯状疱疹と診断された時に
参考にした動画となります。
簡単に説明してくれているので
非常に理解が楽です。
子供の頃にかかった水ぼうそうなどのウイルスが、
大人になって発症することで、
起きる病気ということになりますね。
治ったと言っても身体にとどまり、
疲れなどから活性化するということですが、
確かにパパは最近、疲れていたのかもしれないな
って思います。

帯状疱疹はうつるの?

By: Rosmarie Voegtli
帯状疱疹が何かっていうのが分かった後は、
気になるのがうつるのかどうかです。
うちはまだ小さい子供もいるので・・・
結論から言えば、
帯状疱疹としてはうつりません。
ただし、
水ぼうそうとしてはうつる可能性があるのです。
特に
今まで水ぼうそうにかかったことがない人は
要注意ということで、
子供がちょうど対象でした。
そこで、
子供が水ぼうそうにかからないようにと、
色々と対処する日々が始まったのです・・・

お風呂でうつる?どうする?

By: Masahiko Satoh
帯状疱疹の感染力っていうのは、
それほど強くありません。
そのため
水ぼうそうほどは
感染を心配する必要はないようです。
(水ぼうそうだと感染力がメチャ強い。)
ただし、
それでも可能性がある以上は心配ですし、
接触感染でうつる中で
お風呂というのは、可能性が高い箇所となります。
そこで、
帯状疱疹中は子供と一緒のお風呂は禁止にしました。
また、入るのも一番最後ということに決定。
子供が入りたいと駄々をこねていましたが、
そこは理由を説明して納得させました。
お風呂を洗う時は
念入りに洗うなども行いました。

うつる期間ってあるの?

By: shibainu
帯状疱疹がうつる期間ですが、
皮膚が赤い時はうつる可能性が高い時です。
これが水泡がなくなってくれば、
感染はしなくなります。
つまり、
こうなるまで乗り切れば
感染の心配は必要なくなるのです。
ただ、そうは言っても、
しっかり綺麗になるまでは、どうしても不安は残るというのが、
正直な感想です。

赤ちゃんや幼児の帯状疱疹対策

By: Tatsuo Yamashita
子供というのは、
どうしても親にくっついたりするものです。
子供はパパと抱きついたりするのが好きでしたが、
これだとうつる可能性があるなと考えましたので、
患部が外に出たままにならないように
タオルで巻くなどして対応しました。
しっかりと覆うことさえ出来れば、
大きな問題にはなりません。