「PR」
中秋の名月に何かをする
という家庭はもう少ないかもしれません。
我が家も忘れそうになることもありますが、
何とか中秋の名月にはお祝いしています。
中秋の名月と聞いて
ピンとこない人もいるみたいですが、
そんな人のために、
中秋の名月について解説したいと思います。
これを読んで、
ぜひ今年は中秋の名月を楽しんでみて下さい。
中秋の名月とは
中秋の名月というのは、15夜とも呼ばれますが、
こちらのほうが聞いたことがあるという人も多いかもしれません。
15夜というのは、
満月のことを意味するのですが、
それであれば、1年の間に10数回はあるということになります。
しかし、実際に15夜というのは、
旧暦で8月15日のことを指します。
これは、
かつて旧暦の8月15日の満月が一番綺麗だとされ、
収穫祭の宴なども行われていたことに由来しています。
そこから15夜と言えば、
旧暦で8月15日のことを指しすようになっているのです。

何を食べる?その由来とは?
15夜と言えば、
やはり月見団子が定番ですよね。
よく15夜を示す絵などには、
月見団子とススキ、ウサギが定番ではないでしょうか。
この月見団子は山盛りであることがほとんどですが、
これは高く積み上げることによって、
感謝の気持ちが月に届くという考えからでした。
また、元々、お供え物はお芋だったんです+。
これは、
9月頃に収穫されるということでお芋だったようですが、
それがお米を使ったお団子に変わっていったのです。
ちなみに、月見団子はどうして丸いのか?
これは、月に似せてあるためというのは、
多くの人が知っていますよね。
他にも、
このお供え物については、
団子の数などにも色々な由来があります。
多くは12個であるケースが多いですが、
これは1年のうちに満月が12回であることが由来しています。
ただし、閏年には、
それが13個になるケースもあります。
他にも15夜だから15個ということもあり、
お供えする数については、地域や家庭によって差があるのです。

満月はいつ頃見られる?
中秋の名月にお月見するとして、
満月は見ることが出来るのか?
残念ながら、
必ずしも中秋の名月は満月になるわけではないのです。
微妙に日がズレてきます。
では、今年2016年はいつ満月が見られるのか?
中秋の名月は、
9月15日ですが、それに対して、9月17日が満月の日となります。
2日ほどズレる計算になるわけですが、
9月17日は土曜日ですので、
家族そろって満月のお月見というのも良いんじゃないでしょうか。