「PR」
ウチの子供も七五三を考える時期になりました。
でも、
男の子と女の子ではやったりやらなかったり。
難しいですよね。
しかも、
地域によっても異なるのだとか・・・
その七五三について、
今回は解説してみたいと思います。
以前、
教えてもらった内容が役に立つ日が来るなんて(笑)
七五三と男の子

By: mxmstryo
説明の前に、我が家の状況をご説明。
一般的な4人家族で
息子が一人、娘が一人います。
そんな二人は
七五三の年齢になるわけですが、
7歳の息子には七五三は関係ありません。
7歳の七五三は女の子だけがお祝いするんですね。
詳しくはこういった感じです。
3歳・・・どちらもお祝いする
5歳・・・男の子のみお祝いする
7歳・・・女の子のみお祝いする
案外、これを知らない人が多いみたいで、
ママ友の間でも、
「男の子に7歳の七五三が・・・」という話が上がります。
確かに、初めての経験だったりすると、
いつお祝いするのか分からないものですよね。

7歳の七五三はいつの時期?

By: MIKI Yoshihito
7歳の七五三、
お祝いするのは、女の子だけなので、
ウチの場合は
娘が将来的には控えています。
大人と変わらない着物を着てお祝いする姿を
今や遅しと楽しみにしている親ばかですが、
この7歳の七五三、いつの時期にお祝いするのか?
多くの場合、
11月15日の前後になります。
11月15日は
七五三の日にあたるのですが、
皆、この辺りを狙って神社にお参りするわけです。
そのため、
これぐらいの時期になると物すごく混みます。
これは昨年、
偶然にも神社に行く機会があったので経験済み。
そこら中、
七五三の家族連れだらけとなります。
ただ、
必ず七五三をこの辺りにやらなければいけない
ということではありません。
家庭によっては
敢えて時期を外して10月くらいにやる家庭もあります。
我が家も今からその予定でいるのですが、
混雑を避けたければ、
そうしたほうが良いかもしれません。

髪型はどーする?

By: MIKI Yoshihito
娘の着物姿も楽しみですが、
髪型はもっと楽しみです。
さすがに7歳ぐらいになると
自分の好みというのも出てくるのでしょうけど、
そこはやっぱりお母さんである私の意見も取り入れて欲しいところ。
うちの子は髪の毛が比較的長いので、
やろうと思えば、
どんな髪型でも出来るかなと思っています。
・前髪に高さをつけた和風スタイル
・舞妓さんのような日本髪のスタイル
・サイドをアップにさせたいまどきのスタイル
・毛先ふわふわの可愛らしいスタイル
どれも可愛いこと間違いなしですよね。
後は娘とどれを選ぶかだけですが、
せっかくならどれも見てみたいと思うのが親心。
決めるのは難航しそうな気がします…。

着付けのポイント

By: MIKI Yoshihito
着付けの際、
着物はレンタルで考えている方、
実際に購入する方
と様々だと思いますが、
お店の人に相談すれば、物として足りないというものはないでしょう。
ポイントを上げるとするならば、
ハンドタオルは準備しておくと良いです。
帯を巻く際には必須のアイテムとなりますので、
着付けしてくれるところが用意してくれるとは思いますが、
準備しておくと良いでしょう。