「PR」
季節になってくるとやってくる菜種梅雨(なたねつゆ)。
時期になると、
「今年もやってきたな~」
って感じるのですが、
この菜種梅雨が起きる原因って知っていますか?
起きる原因や時期は
ある程度、決まっているのです。
今回は、
そんな菜種梅雨について紹介したいと思います。
菜種梅雨(なたねつゆ)とは
梅雨に菜種という言葉が組み合わさって出来たのが、
菜種梅雨です。
梅雨と言うと、
夏前のシトシトと雨が降り続く時期のことを言いますが、
この菜種梅雨は、
菜種(菜の花)が咲く頃の
3月下旬から4月上旬に降り続く雨のこと
を言います。
天気予報を見ていると、
お天気お姉さん(場合によっては、お兄さん)が、
「菜種梅雨が…」
って言うこともありますね。
聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。
また、菜種梅雨は、
植物にとっては「花を咲かせる雨」ということで、
催花雨(さいかう)と呼ばれることもあります。

菜種梅雨になる原因って?
天気図をよく見てみると、
どうしてそういう天気になるのかが分かります。
例えば、雲がまったくなければ晴れです。
これは分かりやすいですよね。
菜種梅雨も同様で、
引き起こされる原因があるのです。
菜種梅雨の時期は、
太平洋に前線が停滞しやすくなり、
そのため、雲に覆われることが多くなります。
そして、
この覆われた雲が菜種梅雨の原因となるのです。
そのため、
北日本の地域では、
菜種梅雨というのは、ほとんどありません。
この広い雲に覆われるのは、
関東から九州ぐらいになっているからです。
このように
菜種梅雨というのは、
日本の中でも部分的に観測される現象です。
とは言っても、
シトシトと雨が降り続く日が増えるということですから、
気分としては、ちょっと憂鬱になるという感じですかね。

時期はいつからいつまで?
通常の梅雨と言うと、
時期としては、6月ぐらいとなりますが、
菜種梅雨の場合は、これとは少し違います。
この記事の始めに
菜種が咲く頃に降り続く雨と
簡単にだけ説明しましたが、
この時期が、菜種梅雨の時期となるのです。
重複しますが
具体的には、
3月下旬から4月上旬ぐらいまでの時期
となります。
年によって、
多少の時期の前後はあるようですが、
概ねこれぐらいの時期と思っていて間違いないでしょう。
感覚的には、
寒い冬が少しずつ暖かくなってきたなという時期が、
菜種梅雨の時期と言えるんじゃないかと思います。
今は温暖化による影響もあるので、
もしかしたら、
今後、菜種梅雨の時期が早まる
なんていうこともあるかもしれませんね。