精進料理に使う食材,使ってイケナイ食材は!?卵いいの?献立レシピご紹介

「PR」

「精進料理」って、言葉だけは聞くけど、
一体、どういった料理のことを指すのでしょうか?

お寺などで食べられている料理ということで、
使ってはいけない食材があったり、
使う食材が決まっていたりと厳しいルールがありそうです。

実際、この料理の中では
どういった食材が使われているのでしょう?

卵などは使っても良い食材に入っているのですかね?

また、
お肉に似た料理ということで、
肉もどきと呼ばれるものがありますが、
このレシピも気になるところです。

こういった精進料理の気になることの他、
どうしてカラダに良いのかっていうことも、
併せて解説してみたいと思います。

自宅で簡単に出来るレシピも紹介しますので、
家で食べてみて下さいね。

精進料理に使う食材

精進料理とはよく聞きますが、
その内容や捉え方は、それぞれの国であったり、
宗教によって微妙に異なっています。

そのため
精進料理に使う食材というのも、
細かいところでは違いがあったりしますが、
基本的には肉や魚介などを用いることなく作る料理のことです。

野菜や穀物、海藻に豆、果物
なんていうのが精進料理に使う食材となっており、
この中からバランス良く選び、
様々な調理法を用いて作られます。

精進料理と言うと、
単純に肉を用いない料理とか、
殺生することがない料理だと考えている人もいますが、
この辺りが少し考え方として分かれるところです。

精進料理を食べるお坊さんたちは、お肉は食べないのですが、
まったく食べないかというと決してそんなことはありません。

食べられない時期があったりと考え方は様々ですが、
普段は一般の方々と同じような食事をしているケースも多々あります。

よく精進料理は
野菜などがメインで使われることから、
食べるお坊さんたちは菜食主義者だと考えている方もいますが、
まったくそんなことはないのです。

 

精進料理に使ってはいけない食材

By: 克年 三沢

精進料理に使われる食材や野菜を中心とした海藻や豆類など、
ある程度は理解して貰えたと思います。

では、次に
使ってはいけないものは何かと言うと、
まず最初に上がるのがお肉お魚です。

これは先ほども紹介しましたが、
精進料理は出来るだけ殺生を避けた料理ということになるため、
お肉やお魚はまず最初に除かれる食材
になるのです。

国や宗教などの考え方にもよるとも書きましたが、
ほとんどのケースにおいて、
これらの食材というのは、精進料理には使うことは出来ません。

また、
お肉やお魚以外にも使うのを避ける食材があります。

それが五葷(ごくん)と呼ばれる野菜です。

別名では、
五辛(ごしん)とも呼ばれる野菜なのですが、それが

  • にんにく
  • ねぎ
  • 玉ねぎ
  • にら
  • らっきょう

といった食材になります。

でも、野菜中心の精進料理の中で、
どうしてこういった野菜が使ってはいけないのか、
ちょっと不思議ですよね。

そこには明確な理由があり、
これらの野菜は修行の妨げになるためです。

妨げるになる理由としては大きく2つで、
性欲香りです。

欲望を捨て去るための修行の中で、
性欲などの欲望というのは必要ないものとなります。

むしろ性欲を刺激することは、
修行の妨げになってしまうため、
その原因となるこれらの野菜は
精進料理には使ってはいけないのです。

もう1つの香りも同様で、
これらの野菜は食べると臭いがするものばかりです。

その臭いが修行を妨げになってしまうということで、
使ってはいけない野菜となっています。

このように精進料理には、
使ってはいけない野菜というのも存在します。

精進料理を作る際には、
お肉やお魚同様に覚えておきたいポイントになります。

おいしい精進料理の献立レシピを紹介

精進料理、名前は聞いたことがあっても、
実際にどんな献立があるのかまでは知らない人も多いかと思います。

そこで、次に
実際の精進レシピについて紹介します。

簡単で且つ、美味しいものばかりですので、
ぜひ試してみて下さい。

 

◇菜の花のお浸し

精進料理と言うよりは、
「普通に食べているよ」っていう人も多いのが、
この菜の花のお浸しです。

作り方が簡単なのに、
副菜としてピッタリですので、
慣れてくると、
かなりのヘビーローテで食卓に並ぶことが間違いなしです。

《材料》
菜の花・・・2束
・・・150cc
昆布・・・少々
干しシイタケ・・・1個
しょうゆ・・・お好み
みりん・・・お好み
・・・お好み

《作り方》
鍋にお湯を沸かし、塩を入れて菜の花を茹でます。
茹でた後は水にさらして冷まします。

昆布は水に浸しておき、
1時間程度経過した後、
しょうゆやみりん、干しシイタケを入れてひと煮立ちさせます。

浸し汁が冷めたら、
水気をきった菜の花につけておきます。

30分程度、浸したら完成です。

 

◇こんにゃく焼き鳥

精進料理では、お肉を使うことは出来ませんが、
別の食材を用いて
肉もどきとして食べられる料理が多々あります。

このこんにゃく焼き鳥なども代表的なものの1つで、
こんにゃくを鶏肉に見立てた料理です。

《材料》
こんにゃく・・・1枚
・・・適量
・・・こさじ2
しょうゆ・・・こさじ2
みりん・・・こさじ2
七味唐辛子・・・お好み

《作り方》
こんにゃくは
一度、冷凍し、再び解凍します。

解凍したこんにゃくを一口大にカットして、
表面に切り込みを入れておきます。

竹串にこんにゃくをさしていきます。

フライパンに油を敷き、
焼き色が付くまで火を通します。

火が通ったら、調味料を加え、
絡めたら七味唐辛子を振り掛けて完成です。

 

今回紹介したメニューは
どちらもとっても簡単で、
しかも美味しいというレシピになります。

特にこんにゃくについては、
ダイエットなどでお肉を控えたいという人には、
満足感が得られ、ヘルシーなレシピとなるはずです。

ぜひ一度、ご自宅でも試してみて下さい。

 

精進料理がカラダにいい理由

精進料理は、カラダに良い
とされていますが、そこには大きく2つの理由があります。

それは、
薄味であること、
もう1つは食べ過ぎないことです。

現代は、巷に様々な食品が溢れていますが、
どうしても塩分過多の食事になりやすい状態です。

しかし、「塩分の取り過ぎ」
高血圧などを引き起こし、身体への不調に繋がります。

これが精進料理であれば、
基本的には薄味ですので、
塩分過多という状況には陥らないのです。

また、
もう1つの「食べ過ぎない」ということも、
身体にはとても大切です。

食べ過ぎないことにより、
身体に余計な負荷をかけず、
消化・吸収がスムーズに行われます。

消化でも大きなエネルギーを必要とします。
たくさん食べてそのまま寝てしまい、
翌朝起きている時に疲れているのは
消化に大きなエレルギーを使ったからなのです。

 

このような理由から
精進料理を食べることは身体に良いとされています。

最近、お疲れ気味で身体を労わりたいなんていう時は、
食事は豪華にするのではなく、
精進料理のほうが身体のためには良いと言えるでしょう。

 

精進料理の意味とは?

By: 克年 三沢

健康に良いとか、ダイエットに良い
ということで話題になる精進料理ですが、
そもそもの意味としては、
修行に専念するための食事という意味があります。

そのために
使ってはいけない食材があったりするわけです。

精進料理の精進も、
精は常に修行に専念することを指しており、
進はその修行に専念する行為のことを指しています。

また、同時に精進料理では、
食材へ向き合う精神も非常に重要視されます。

料理自体は質素でありながらも、
1つ1つ非常に手間がかかっており、
食材を無駄にしないという考え方となっています。

このことを頭に入れて食べるようにすれば、
より深く食材と向き合えることが出来るようになりそうですね。

 

まとめ

精進料理は、
修行僧のための食事が起源となります。

食材を無駄にすることなく、
食材と向き合って食べる料理は、
改めて食事のありがたみを教えてくれるものです。

また、一方で使ってはいけない食材などもあります。

そこには、それぞれに意味がありますので、
単純にヘルシーとか健康的だというだけではなく、
改めて食材と向き合って食べるというのも、
良いのではないでしょうか。

そこには、
今まで体験したことがない食事の姿があるはずです。


 

2 COMMENTS

ふらが

精進料理に関して分かりやすくまとめていただき、参考になりました。
野菜でも五辛のように使ってはいけないものもあるんですね。
ですが、紹介していただいたレシピに「ねぎ」が入っているのは何かの冗談でしょうか?

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)