「PR」
自然薯と山芋の違いってご存知ですか?
他にも
長芋とかとろろとか
似たようなものを表す言葉はたくさんあります。
最近、
子供に違いを説明してあげましたが
理解してくれたのかな~?
その時の内容を書いてみますね。
自然薯と山芋が美味しい

By: Koji Horaguchi
自然薯や山芋って美味しいですよね。
ネバネバしたのが嫌いだ
という人も少なくないですが、
私は逆にそのネバネバが好きだったりします。
我が家では食卓によく並ぶこともあってか、
子供達も抵抗なく食べていますね。
色々な料理にも使えますし、
栄養価も豊富ですので、オススメの食材です。
ただ、
色々な種類がある中で
どういった違いがあるのかとか、
どれを買って良いのか
って悩む主婦の方々は多いですね。
私も友人に時たま、
聞かれたりすることも一度や二度ではなかったかと思います。

自然薯と山芋の違いとは

By: zenjiro
よくある疑問に
自然薯と山芋ってどう違うの
っていうのがあります。
うちでも子供から聞かれました。
これまったく違うものですが、
大きく違うものではないのです。
何かクイズみたいですね(笑)
結論から言えば、
自然薯っていうのは種類を示した名前になります。
それに対して
山芋っていうのは、総称を示した名前になるのです。
山芋っていうのは、
自然薯、大和芋、長芋などをまとめた言葉です。
自然薯は
そんな山芋グループの中の1つということになります。

栄養と効果効能にも違いが?

By: kimishowota
栄養や効果効能についてですが、
これもあまり違いはありません。
山芋には自然薯が含まれている
と説明しましたので、
山芋の中でも
自然薯とそれ以外を比較したとします。
その場合でも
栄養価や効果効能という部分に大きな違いはないのです。
山芋の栄養価の特徴として、ムチンがあげられますが、
これは自然薯を始めとしてどれにも多く含まれています。
そして、
ムチンによって体力増強などの効果効能が得られるのです。
敷いて言うのであれば、
長芋には水分が多く含まれているぐらいでしょうか。
そのため、他のものに比べてみずみずしく感じます。

まとめ

By: Koji Horaguchi
自然薯と山芋は、
そもそも指し示すものが異なっています。
自然薯は種類、
山芋はそれらの総称を示す言葉です。
山芋には自然薯や長芋などが含まれており、
栄養価などに大きな差はありません。
これらの違いを説明出来るようになれば、
ちょっとしたトリビアになるかもしれません。
ちなみに、
自然薯や日本原産種で、
他のものと比べて粘りが強いという特徴があります。
これも併せて覚えておくと良いのではないでしょうか。