「PR」
サツマイモの栽培を行う上で
大事なことっていうのは何か分かりますか?
今回は、
そんなサツマイモの栽培を行う上で大事なことを紹介します。
ポイントさえ押さえてしまえば、
それほど難しくないために、
誰でも美味しいサツマイモを栽培することが可能です。
どうしてもサツマイモと言うと、
「畑でしか栽培することが出来ない」
というイメージを持っている人もいるかと思いますが、
プランターでも栽培することは不可能ではないので、
畑がない人でもぜひチャレンジしてみてください。
サツマイモってどう植える?

By: t-mizo
「サツマイモの植え方」を調べてみると
いろんな動画が出てきます。
その中でもオススメはコレ
植え方が丁寧に解説してあるので、
初めての人はもちろんのこと、
ある程度慣れた人でも
作業などを確認するという意味では便利ではないかと思います。
そんなサツマイモの植え方ですが、
実は苗を選ぶ際に1つのポイントというのが存在します。
それは
少ししんなりしてきたものを植える
ということです。
お店で売っていれば
出来るだけしんなりしたものを、
元気が良いものばかり売られているのであれば
少ししおらせてから植えるのがポイントなんです。
しんなりさせることで、根が出てきますので、
その状態で植え付けをすることで
美味しいサツマイモが収穫出来る確率っていうのが上がるそうです。
植える時期や育て方は?
では、
実際にサツマイモをいつ植え付けすれば良いのか?
それはおおよその目安としては
5~6月頃
ということになります。
また、
収穫は10月下旬~11月中旬が目安ですが、
霜が降りてくる前に行ってしまうというのが基本的な考え方になります。
育て方ですが、
サツマイモはしっかりと
植え付けさせしてやればそれほど難しくありません。
肥料は控えめで
伸びた蔓(つる)を
定期的に動かしてあげる「つる返し」という作業さえ
怠らなければ大丈夫です。
プランターでサツマイモは育てられる?
畑ではなくて
プランターでサツマイモを栽培することは出来るのか?
これはもちろん可能です。
ただし、
プランターで作る場合は、
水はけが大事となるので深めのプランター、
野菜栽培用などで用いられる鉢で作ると上手くいくことが多いようです。
また、
「土」も出来るだけ水はけに注意して選択すると
上手くいく可能性が上がるということなので
注意してみると良いかと思います。
それ以外は
基本的に畑の時と同じ育て方になります。
ちなみに、
「挿し穂」ですが、
大きさにもよりますが、
1つの鉢に1~2本を目安にすると良いかと思います。