「PR」
結婚式の費用というのは
かなり高額になることがほとんどです。
また、
人生で何度も経験することではないので
経験を積むと言っても限度があります。
ただし、
平均相場や内訳というのは気になると思います。
節約の方法なども。
今回は
結婚式に関することについて色々と調査しました。
結婚式の費用

By: Yasuhiko Ito
結婚式というのは
愛する二人の門出となる式です。
せっかくだから
豪勢にしたいとか、あれもこれもと
考える人も多いかと思いますが、
その分だけ結婚式には費用がかかります。
後ほど説明しますが、
数百万という金額はザラです。
ただ、結婚式の費用は全額、
自分で準備しなければならないわけではありません。
参列者からのご祝儀がありますので、
それで賄えない分だけ払えば良いのです。
そう思うと結婚式の費用の大きさに
それほど怖気づくこともなくなるのではないでしょうか。
平均の相場はどれくらい?

By: MIKI Yoshihito
結婚式の費用で気になるのは、
やはり平均の相場ではないかと思います。
世の中の結婚式の平均相場と
自分たちの費用はどの程度、違うのか?
あくまで目安ではありますが、
おおよそ下記ぐらいとなっているようです。
70名で325万円
一人あたりの予算は4万6000円
おおよそではありますが、
「人数×5万円」くらいが相場になるようです。
そのため、
50人であれば250万円、
100人であれば500万円といったところです。
ただし、
必ずかかる固定費がありますので、
その分は人数が増えたほうが
一人あたりの受け持つ割合っていうのが減ることになるので、
あくまで概算程度だと思っていたほうが良いです。
ちなみに、
結婚式全体の費用の考え方は
こういった感じで計算すると良いと思います。
【結婚式費用!リアルにどれくらいかかるの?】
費用を概算で出した後、
参列者の人数×3万円でご祝儀を計算します。
後は費用からご祝儀を差し引いた分が、
自分たちが用意しなければならないお金です。
こういった概算が少しでもあれば、
予定も立てやすいのではないかと思います。
費用の内訳

By: bm.iphone
結婚式の費用の内訳ですが、
結婚式を挙げた方でも知らないという方もいます。
決めることがたくさんあるので、
ついそちらはおろそかにということですが、
費用の内訳はしっかりと見ておいたほうが良いです。
ちなみに、
代表的な内訳は下記のような項目となります。
・料理代
・ウエディングケーキ
・挙式料
・ブーケなどの飾り代
・衣装代
・引き出物
・音響や照明
これらそれぞれに費用がかかり、
グレードアップすれば
その都度費用は上がっていくということになります。 
節約するには?

By: Nori Norisa
せっかくの結婚式だけで、
あまりお金がないというのであれば節約するしかありません。
ただ、
あまりにもケチケチし過ぎても寂しいですよね。
そこで出来る範囲で
効果的な節約を実践すれば良いのです。
例えば、
下記のようなものは費用にぐっと響いてくるポイントです。
・オフシーズンを狙う
・仏滅を気にしない
・平日に開催
こういったことは
費用に大きく響いてきます。
特に仏滅は狙い目で、
式場も埋めたがっていますので、
思わぬ割引というのが適用されることもあるようです。
お日柄が気にならないようであれば、
考えてみても良いかと思います。
関連記事:「結婚式入場の曲ランキング!」