「PR」
後鼻漏になってしまう原因は何でしょう?
なってしまうとやっかいですが、
治療の際は漢方などが効果的ですかね。
咳をするのも辛いので、
出来ればすぐに治したいものだと思います。
後鼻漏について少し調べてみました。
後鼻漏とは

By: Hungju Lu
後鼻漏(こうびろう)というのは、
普段はあまり聞き慣れないかもしれません。
症状としては、
鼻水が喉に流れてくるものです。
ただ、特に後鼻漏でなかったとしても、
鼻水の一部は喉に流れます。
では、
後鼻漏の症状はどういったものとなるのか?
それは単純に
鼻水が喉に流れる量が多いということになります。
通常、
鼻水が喉に流れる程度では
ほとんど気付きません。
しかし、後鼻漏の人であれば、
明らかに不快感を感じることとなります。
喉に流れ続ける鼻水は
咳とともに痰となって出てきます。
後鼻漏のチェックとして、
この咳というのは非常に重要であり、
咳込や咳払い、咳に痰がからむという人は
少し疑ってみても良いかもしれません。

後鼻漏の原因

By: Ryosuke Yagi
後鼻漏の原因としては、
喉の異常だと考えられがちですが、
往々にして鼻に原因があることがほとんどです。
花粉症やアレルギー性鼻炎によって
大量に発生した鼻水が、
発生位置などによって
喉に流れ込んでしまうのです。
そのため、解決方法としては、
大量に鼻水を発生させている原因を
解消する必要があります。
また、鼻水が臭う場合は、
原因が副鼻腔炎の可能性が高くなります。
原因が何であれば、
後鼻漏の疑いがある場合は、
病院で診察してもらいましょう。

後鼻漏の治療
後鼻漏の治療方法としては、
様々ありますが、1つは針治療です。
こちらの動画をご覧下さい。
【治る!「後鼻漏」はり治療 】
後鼻漏について解説してありますが、
頭が暑く、足先が冷たいことが
多いようです。
それらを針で適正に戻し、
後鼻漏専用のツボを刺激することで、
治療することが出来ます。
また、それ以外の方法としては、
漢方という方法もあります。
漢方でよく用いられるのが
小青竜湯です。
これは鼻水や鼻づまりに効果的な漢方であり、
後鼻漏にも効果的だとされています。
薬ではなく、
自然由来の漢方で治したいと考えている場合は、
この小青竜湯が大変おすすめの漢方ということになります。

予防のために

By: MIKI Yoshihito
後鼻漏の症状の予防のために出来ることは
様々ありますが、
下記の2点は簡単で効果的な予防方法です。
・マスクをつける
・鼻を綺麗にする
マスクをつける。は
外部からの有害物質が鼻に侵入するのを防ぎます。
これにより
アレルギー性鼻炎などは症状が出づらくなりますので、
予防に効果的です。
鼻を綺麗にするというのは、
お風呂に入りケアするのが良いでしょう。
湯気を吸い込んだり、
シャワーを当てたりすることで、
キレイに出来ます。
どちらも簡単で難しくありません。
後鼻漏に悩まされている人は
ぜひ試してみて下さい。