「PR」
ミシンと一口に言っても
いろんな種類があります。
その中の種別としてあるのが
ロックミシンと普通のミシンです。
この
2つのミシンの違いっていうのは分かりますでしょうか?
同じミシンでも色々な違いがあるのです。
今回はそれについて紹介したいと思いますね。
ロックミシンとは
ロックミシンというのは、
どちらかと言えば業務向けのミシンとなります。
ロックミシンの得意技としては、
布の端が
ほつれないように処理したりするような作業が得意です。
また、
ニットの縫い合わせなどもロックミシンの得意技です。
こういったことが
普通のミシンで出来ないのかというと、
決してそういうことはありません。
普通のミシンでも
いくつかの縫い方を組み合わせることによって可能です。
しかしながら、
やはり出来栄えとしては
ロックミシンでの処理のほうが綺麗で丈夫です。
それは長く着れば着るほど、
その違いっていうのは明確になります。
普通のミシンとは

By: ume-y
ロックミシンが業務用なのに対して、
普通のミシンというのは
家庭用のミシンということになります。
普通のミシンが得意なのは、
直線縫いなどの縫い方になります。
学校に持っていくぞうきんを
縫って貰ったりした方も多いと思いますが、
ああいった直線的にガーっとやる縫い方が得意技となります。
また、この普通のミシンですが、
その中でもいくつか種類があります。
例えば、
電動ミシンや電子ミシン、
コンピューターミシンなどです。
特に最新のコンピューターミシンであれば、
ほとんど技術がいらず、
素人でも綺麗に縫うことが出来ます。
むしろ必要なのは、
コンピューターを扱う知識でしょうか。
ただ、
そのコンピューター操作も難しくなく、
簡単な設定だけで、
文字や数字などもスイスイと縫うことが出来ます。
今後、普通のミシンを考えている人は、
コンピューターミシンは良いかと思います。
ただし、
やはり最新鋭なだけあり、
少し高価ですので、
金額との相談は必要ですね。
違いを解説

By: NoirKitsuné
ロックミシンと普通のミシンの違いについては、
大きく得意技という観点で説明しました。
そこで、ここでは
もう少し掘り下げた違いを説明します。
機構としては、
普通のミシンには釜という機構があります。
それに対してロックミシンには
釜の機構はありません。
この違いにより、
普通のミシンは本縫いミシン、
ロックミシンは環縫いミシン
とも呼ばれます。
普通ミシンのほうが
いろんな縫い方が出来ますが、
素材を選びます。
ロックミシンはあくまで、
布の端などの裁ち目に性能を発揮するミシンです。
どちらが良いということはありません。
使い方が異なりますので、
それぞれの用途に応じて
使い分けてあげる必要があるのです。
もし家庭でちょっと使いたい
というようであれば、
その時は普通のミシンを選択しておいたほうが
無難な選択だと言えるでしょう。
|