「PR」
赤い羽根の募金活動って
駅前などで行っているのをたまに見かけます。
比較的、寒い時期に行っている気がしますが、
募金期間に決まりってあるのかな~?
って思います。
ちなみに、
あの赤い羽根って本物ですよね?
何か赤い羽根募金について考えてみると、
色々と知らないことが多いですね。
赤い羽根募金とは

By: くーさん
赤い羽根募金というのは、
駅前などで行われている募金活動のことです。
ニュースなどでも毎年、報道されています。
【赤い羽根募金 青森県内でもスタート】
赤い羽根募金の様子が紹介されていますが、
こういった形で
街頭に立って募金を呼びかけます。
寄付して頂いた方には
赤い羽根を付けてあげています。
募金活動を行っているのは
大人の場合も子供の場合もあり、
学生たちがまとまって行っているというケースもあります。
この赤い羽根募金ですが、
そのスタートは
戦後に民間の運動としてスタートしました。
今は各都道府県にある共同募金会と
中央共同募金会で協力して行われています。
気になるのが集まったお金の使い道ですが、
赤い羽根募金活動で集まったお金は、
その都道府県の福祉支援に充てられています。
つまり、
募金したお金が自分達の生活の改善に使われているのです。

赤い羽根は何の羽?

By: Scott Robinson
赤い羽根募金で募金した際に
貰えるのが赤い羽根になります。
この赤い羽根ですが、
何の羽根か疑問に思ったことはないでしょうか?
この赤い羽根は
鶏(ニワトリ)の羽根になります。
ニワトリの羽根を中国から輸入し、
それを赤く染めています。
ちなみに、
この赤い羽根の由来はアメリカになります。
共同募金がアメリカで始まった当時、
水鳥の羽根を赤く染めて渡していました。
それを真似て、
鶏の羽根を赤く染めて渡すようになったようです。
ちなみに、この赤い羽根ですが、
募金のシンボルとして使用しているのは、
日本だけではありません。
発祥となったアメリカでは使われていませんが、
南アフリカも日本と同様に
赤い羽根が募金のシンボルとなっています。

赤い羽根の募金期間は?
赤い羽根の募金の期間ですが、
10月1日~12月31日
と決まっています。
この期間には全国で一斉に募金活動が行われますので、
街の至るところで
募金を呼びかける声が聞こえてくることになるのです。
イメージとしては、
少し寒くなってきたかなと感じるころから、
年末にかけて行われるということになるかと思います。
ただ、街頭の呼びかけについては、
この期間、ずっと行われているわけではなくて、
それぞれに期間を決めて行うことがほとんどのようです。