玄関と神棚のしめ縄の向きはどの方向方角が正しい?

「PR」

毎年、1年ごとに終わりがやってきます。

やっと終わるという人も、
もう終わる。という人も色々だと思いますが、
12月後半になってくると
年末に向けて準備することでしょう。

年末の準備と言うと
しめ縄があるかと思いますが、
毎年、このしめ縄の向きで迷っちゃうんですよね。

ちゃんとしないと神様にソッポを向かれてしまうということで、
しっかりと調べておかないと。

しめ縄の意味・由来とは

しめ縄
年始に飾るしめ縄、他にも色々と飾りはあるけれど、
しめ縄がその中でもポピュラーな飾りではないでしょうか。

ちなみに、しめ縄は注連縄って書くんです。

ちょっとしたマメ知識ですね。

このしめ縄ですが、
元々の意味としては、
神様をまつるのにふさわしい場所であることを示す
ためのものです。

由来としては、
日本神話がもとになっており、
天照大御神が隠れて
世界が真っ暗にならないように用いられたということです。

しめ縄は由来などからも
神様と密接に関係しているため、
その作法などについては、しっかりと守りたいものです。

 

玄関のしめ縄の向き

しめ縄
しめ縄の作法ですが、様々ある中で、
特に気になるのが向きではないかと思います。

玄関に飾る人も多いと思いますが、
外から見える部分でもあるため、
間違ったつけ方は避けたいですよね。

しめ縄は
太い方がどちらというような考え方になるわけですが、
通常は人から見て、向かって右側を太い方にします。

しかし、この作法のやっかいなところは、
地方によって異なるということです。

そのため、右側は太いほうだとしつつも、
地方のやり方があるので、それを参考にすると良いでしょう。

分からない場合は、
思い切って地域の人に聞いてみるというのも良いかもしれません。

 

神棚のしめ縄の向き

しめ縄方向
神棚にしめ縄を飾るという人もいるかと思いますが、
神棚のしめ縄の向きも基本的には、
玄関に飾るのと同様です。

右側を太いほうだと考えると良いでしょう。

このしめ縄の向きについては、
間違っていると
神様がそのまま帰ってしまう
と言われています。

それではせっかくのお迎えが出来ませんので、
注意しなければならないですね。

 

しめ縄はいつまで飾る?

どんど焼き
しめ縄を飾ったのは良いものの、
いつまで飾っておくのが良いのか?

これも結構、頭を悩ませるところです。

結論から言えば、
関東圏は1月7日まで、
関西圏が1月15日まで
になります。

元々、関東圏も1月15日までだったわけですが、
徳川幕府の号令により、1月7日になったと言われています。

飾り終えたしめ縄については、
どんど焼きなどの行事に持っていくなどして処分しましょう。

自分で処理する場合は、新聞紙などで包むなどして、
処分すると間違いないかと思います。


 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)