「PR」
春から通勤で電車を利用します。
電車って
待ち時間がどうしても発生しますけど、
これも毎日、
積み重なるとそれなりの時間になりますよね。
この時間、
みんな暇つぶしに何をしているんでしょう?
出来れば有効に使いたいですが、
何かないか調べてみました。
電車の待ち時間ってヒマ
今までたまにしか乗らなかった電車ですが、
どうしてもちょっとした待ち時間が発生しますよね。
幸い、都心に近いところに住んでいるので、
待つって言っても、5分~10分くらいですけど、
路線によってはもうちょっと待ったりもします。
この電車の待ち時間って、
どうもやることがなくていつもヒマです。
この時間は何かこれをやるっていうのがあれば良いのですが・・・
春から毎日、電車を使う予定なので、
何かないものか調べてみました。

暇つぶしにおすすめなこと
電車の待ち時間の暇つぶしですが、
調べてみると色々なことで暇つぶしが出来そうです。
- スマートフォン
- タブレット
- 読書
- 漫画
- 雑誌
- 携帯ゲーム
- 妄想
- 考え事
- 音楽
- 参考書
ちょっと調べただけでも
色々な暇つぶしが出てくるものです。
スマートフォンやタブレットは、
もはや定番ですね。
読書っていうのは、
携帯電話が普及してきてから少なくなってきていると思います。
私としては考え事が良いかなと思ってます。
毎朝、電車の待ち時間には、
その日の夕食のメニューを考える。
ここで決めるようにすれば、
夜、メニューを決めるのに困ることもないし、
1日の食事の流れも何となく出来てくる気がします。
例えば、
夜がハンバーグなら、昼は魚かな~っていう感じです。
ただ、不安なのは
優柔不断な私が電車の待ち時間程度で、
その日の夕食のメニューを決められるのかっていうことですけどね・・・
目的の駅に着くまで考えちゃいそうです。

時間をうまく使いたい

By: Maurizio Pesce
いやいや
夕食のメニューなんかじゃなくて、
もっと時間をうまく使いたいという人もいると思います。
そんな方にオススメなのが、データの整理です。
スマートフォンやタブレットなど、
日頃、どうしてもデータは蓄積される一方だと思います。
そのデータ、
例えば写真とかWebファイルとかを、
削除する時間に当てると非常に有意義な時間になります。
パパっと出来ますし、
やればやっただけ容量が軽くなりますから、
その後、端末を使うのも快適になりますよね。
まさにちょっとした時間の有効活用と言えると思います。
くれぐれも過去の写真を見て懐かしさにふけって、
手が止まるなんていうことがないようにしないといけないですけど(笑)

アトラクション待ちや電車内移動中でも同じ?

By: Jun OHWADA
待ち時間っていう意味では、
テーマパークのアトラクション待ちや、
電車内移動中も同じことだと思います。
ただ、電車内移動中は座れることもありますし、
アトラクションはテーマパークですので、
電車の待ち時間とは少し時間のつぶし方が違ってきます。
電車内移動であれば、
座れるかどうかにもよりますが、
ノートPCを開いて仕事も出来ますし、
読書するのものんびり読めますよね。
逆に混雑している場合は、
スマートフォンも出せない場合もありますから、
強制的に考え事や妄想の世界へ・・・・
アトラクションの待ち時間は
テーマパークになりますが、
一緒に行った相手と会話をしたり、
ちょっとしたゲームをするのが良いと思います。
オススメは大喜利です。
テレビで見るアレですが、
これを素人がたくさん集まってやっても盛り上がります。
アトラクションの待ち時間は、長い場合もありますが、
それぞれがテーマに対して考えるパートと、
答えるパートが交互にくるので、
飽きずに待つことが出来ます。
ぜひやってみて下さい。