「PR」
逆流性食道炎に
最近、悩まされています。
若いうちはそんなことにはならなかったのですが、
さすがに40代になると出てくるのですね。
これに良い食べ物などはあるのでしょうか?
また、女性は妊婦でもなりやすいみたいですが、
妊婦ではない男性はどこの科に行けば良いのでしょうか?
いろんな疑問を解消したいと思います。
逆流性食道炎とは
逆流性食道炎になって色々と悩みました。
分からないことだらけだったからですが・・・
そもそも、逆流性食道炎とは、
【逆流性食道炎】
動画にあるように、
むねやけなどがするものです。
理由なども説明されていますが、
生活の様式が欧米化したのも大きく関係しています。
また、
心臓病と症状が似ていると解説されています。
私も最初は何か心臓の病気かと思ったほどです。

逆流性食道炎になった時の食べ物

By: Koji Horaguchi
逆流性食道炎になった時の食べ物ですが、
出来るだけドロドロしたものがオススメです。
おかゆや雑炊、ヨーグルトに豆腐、納豆や山芋というのは、
症状が起きにくいです。
逆に悪い影響となるものが、
ビールや脂肪分の多い肉料理です。
個人的な話ですが、
ビールは非常に我慢するのが辛かったです。
ビールだけではなくて、
炭酸もあまり良くなかったため、
清涼飲料水も我慢していました。
また、食べるタイミングですが、
回数は出来るだけ増やさないほうが良いです。
1回の量を減らすというのは効果的なのですが、
回数を増やしてしまってはあまり意味がありません。
そこで効果的なのが、
出来るだけ噛む回数を増やすことです。
これで1回の量を減らした上で、
満腹感も得られますので、
逆流性食道炎には効果的です。
さらにこれが実践出来れば、
メタボな身体にも効果抜群なので、
健康的にもなることが出来ちゃうのです。

妊婦に多い理由

By: Juanedc
今、思えば、
妻も妊娠していたころは
逆流性食道炎のような症状だったかと思います。
遠い昔のことであまり覚えていませんが・・・
ただ、実際に
妊婦の方に逆流性食道炎の方は多く、
これはお腹が大きくなることが関係しています。
大きくなることで胃が圧迫されるためです。
よくお腹が大きくなるのは男の子だなんて言われますが、
案外、男の子が生まれる妊婦さんのほうがなりやすいのかもしれません。
これはあくまで想像ですけどね。
お腹が大きくなって胃が圧迫されるためだ
というのは、間違いないですよ。
妊婦さんとしては
出産が近くなればなるほど辛い時期となりますが、
まだ見ぬ赤ちゃんのために我慢するしかないですね。

何科を受診する?

By: yamauchi
私が一番困ったのは、
何科を受診すれば良いのかということです。
逆流性食道炎だという認識もなかったために、
どうすれば良いか右往左往していたわけです。
仮にそうだと分かっていれば、
内科、胃腸科、消化器科などに行けば、
対応してくれます。
症状が分からない場合は、
まずは内科に行ってみると良いでしょう。