「PR」
保育園の問題っていうのは、
非常に大きな問題です。
2016年は
ネットへの投稿が話題になったことがありましたが、
実際、私の周りでもそういった声は聞こえてきます。
保育園に入れることが出来ないと・・・
この問題、
保育士側に聞くと、色々な悩みがあるみたいです。
そちら側の話もお伝えしますね。
保育士不足で起こる問題

By: tkaige
保育園落ちた日本死ね!!!
というニュースが世間を騒がせました。
コレです。
「保育園落ちた日本死ね!!!」
簡単に言えば、
保育園に落ちたお母さんがその心中を、
思いっきりネットにぶちまけたものです。
内容が紹介され、街の声も紹介されていますが、
これだけ過激なタイトルなのに、
賛同している人が多いです。
つまり、
皆が感じている問題だということですよね。
何が問題かというと、
保育園に受からないということです。
これは
保育園の数不足、保育士不足で起きる問題です。
他にも様々な問題はありますが、
根本として保育士の数が足りなければ、
保育園は成り立ちません。
結果、保育園に預けたくても、
預けられないという今回のような事例が出てきてしまうのです。

保育士不足の原因

By: Naoharu
では、どうして
保育士が不足するのでしょうか?
私が聞いた限りでは
給料が低いということがあげられます。
保育士も様々な部分はあるのでしょうが、
産業としてみれば、
平均よりも月にして10万円は低いのだそうです。
実際、私の保育士の友人も、
この給料ではやっていけない
ということを言っている人もいます。
子供が好きで保育士になる方がほとんどですが、
難しい試験をパスして、
念願の保育士になったかと思えば、
そこに待っているのは苦しい現実です。
好きなだけではやっていけない
という世界になります。
今はそういった話が世間的に大きく広まっているため、
あまり保育士を希望する若者も増えず、
保育士不足に繋がっています。

待機児童の現状

By: くーさん
保育士が不足することで発生するのが待機児童です。
保育園が空くまで待っている児童を指しますが、
全国で4万人以上の待機児童がいるのです。
仮に保育園に預けたい家庭のお母さん(もしくはお父さん)が、
働きたいためだとしましょう。
そうなると、
4万人以上の労働力が得られるということになるのです。
業種も様々ですので、一概には言えませんが、
少しは人手不足なんていうのも解決出来るのではないでしょうか。

解決策はある?

By: MIKI Yoshihito
こういった状況の解決策ですが、
あまり得策ではありませんが、
地方に引っ越すという手があります。
先ほどの動画の最後のほうに、
待機児童なんて信じられないという街の人が出ていたと思います。
実際、地方では
保育園に余裕があるなんていうことは珍しくありません。
その土地、土地によって状況は大きく違うので、
余裕があるところに移り住むのは解決策の1つです。
しかし、今の生活を考えると難しいですよね。
そうでない場合は、
今回のネットに上がった投稿のように世論の声を上げ続けるしかありません。
1つ1つは小さな声であっても、
集まれば大きくなり、
動かすということは過去に何度もあったことです。
そうやって変えていかなければ、
状況はなかなか良くならないでしょうね。