「PR」
禁煙していると辛いのが離脱症状です。
この離脱症状が辛いために
禁煙を断念する人も少なくないと思います。
しかし、
この離脱症状もピークがあります。
ずっと続くわけではありません。
めまいなどを軽減させながら、
ピークが過ぎるまで何とか乗り切りましょう。
なかなかできない禁煙

By: Leo Hidalgo
禁煙については
分かっていてもなかなか出来ない
というのが現実ではないでしょうか。
実際、
周りに聞いても
禁煙したけど失敗したなんていう話を聞くと、
自分はいいやと思ってしまいがちです。
また、
禁煙するにあたって
失敗したらどうしようとか、
離脱症状が辛そうだとか、
やらない理由はいくらでもあります。
こういった理由が
なかなか禁煙を出来なくするわけですが、
実はそれほど重く考える必要はないのです。
離脱症状は緩和することが出来ますし、
ピークを越えれば大して気になりません。
不安になる方は、
失敗するつもりでチャレンジしてみれば良いのです。
多くの成功者は
数々の失敗を乗り越えて成功に至っています。
禁煙成功のための一歩だと思えば、
踏み出すのも軽くなるのではないでしょうか。

禁煙の離脱症状とは

By: Piutus
禁煙を始めるにあたって、
気になるのは離脱症状です。
この離脱症状が辛くて止める人もいるほどですから、
多少の辛さは伴います。
私の場合は、めまいがありました。
突然、ふらっとめまいがするのに最初こそ、
かなり苦労しましたが、
それもピークを越えれば大したことはありません。
ちなみに、他の症状としては・・・
・集中力の欠如
・頭痛
・眠気
・不眠
・だるい
これらの症状は
人によって千差万別なので、
あくまで目安として考えると良いでしょう。

禁煙の離脱症状期間はいつまで?
禁煙の離脱症状ですが、
ずっと続くわけではありません。
その点は安心して下さい。
では、いつまで続くかというと、1か月あれば収まるのが大半です。
早い人であれば2週間程度もあれば、
ピークを越え、症状はほとんどなくなります。
禁煙を始めて、
めまい等で止めてしまうのはもったいないと考え、
ピークが過ぎるまで何とか続けてみましょう。

めまいを軽減する方法

By: moriakimitsuru
私が経験した離脱症状はめまいでしたが、
これを軽減する方法があります。
全ての人に効果的か分かりませんが、
敢えてタバコのことを考える。
という方法になります。
そんなことしたら
余計に吸いたくなっちゃうじゃないか
と聞こえてきそうですが、
めまいがする時というのは、
たいてい、タバコのことを考えてしまいます。
他のことで気を紛らわそうとしても私は無理でした。
そのため、
タバコのことを考えることにするのです。
ただ、吸いたいと考えるのではなく、
どうして禁煙するに至ったか
を考えるようにしました。
そうすると
タバコでの嫌な記憶がよみがえってくるのですが、
これが自然とめまいを抑えてくれました。
めまいに悩まされている方は
ぜひ一度、試してみて下さい。