「PR」
頭位(とうい)めまい症に悩まされている方いませんか?
私は長い間、
この病気と上手く付き合ってきました。
良性と悪性があるこの症状は
油断すると非常に怖くもあります。
そんな頭位めまい症と付き合ってきた経験を紹介しますね。
悩まされているという方は参考にしてみて下さい。
頭位めまい症とは

By: guilherme jofili
頭位めまい症というのは、
その名の通りめまいが起こる症状のことです。
私の場合は、
寝ている状態から身体を起こすと急にめまいが・・・
というケースが多いです。
人によって症状が起きる時っていうのは様々ではありますが、
めまいなので、おっとっとなんてなることもしばしばあります。
特に女性で年齢がある程度重ねた方に多いです。
私もそれを考えれば仕方ないのかな・・・
もちろん男性で若い人にもなる方はいますので、
年齢や性別だけで安心は出来ません。

症状と原因

By: Joel Dinda
症状としては、一番はめまいです。
しかも、ぐるぐるとした回転性めまいとなります。
そのため、
これが発症した時は
その場に立ち止まってゆっくりやり過ごすのが一番です。
他にも不安定感を感じたり、
浮動性めまい、立ちくらみ
なんていうのも症状としてあります。
この頭位めまい症が起きる原因としては、
耳の中にある耳石がポイントです。
この耳石によって、
人は地面に対しての立ち位置をコントロールしているわけですが、
耳石がズレることによって異常が生じ、
めまいとなって表れるのです。

良性と悪性の頭位めまい症の違い

By: audi_insperation
頭位めまい症には、良性と悪性のものがあります。
良性と悪性と付くぐらいですから、
それぞれ大きな違いがあるわけですが、
早い話、
悪性の場合は放っておくと命に危険が生じることがあります。
良性頭位めまい症のめまいが起こる症状としては、
最も多いものだと言われています。
しかし、
それがひとたび悪性だった場合は、
恐ろしいものとなるのです。
良性と悪性の見分け方は様々ですが、
悪性の場合は、頭痛を伴うことが多いため、分かりやすいです。
ただし、
やっかいなのは良性でも頭痛を伴うことが多いことです。
こういった場合は、
MRIなどでしっかりと診断する必要があります。

治療と予防

By: 22key
良性頭位めまい症であれば、
自分で治療と予防が出来ます。
治療としては、こちらの動画をご覧下さい。
【良性発作性頭位めまい症治療のセルフ体操】
良性発作性頭位めまい症の治し方になります。
寝た状態で身体を左右に傾けます。
次に上を向きます。
ここまでを1セットとして、
朝昼晩の3回、5セットやると効果があります。
外ではなかなか寝ころぶのは難しいですが、
顔を動かすだけでも効果があります。
また、予防としては
寝る時の枕の位置を高くするという方法があります。
枕の位置を高くすることによって、
耳石を上手くコントロールしてあげるのです。
私も枕を高くすることで、
頭位めまい症がだいぶ抑えられました。
ただ、枕が変わると寝れないという人は
ちょっと難しいかもしれません。
エプリー法という方法でめまい改善する方法。