「PR」
頭位めまい症の人に
オススメしたいのがエプリー法です。
ただ、これも
効果がある人と効果がない人で個人差があるようです。
私は効果があるタイプなのですが、
効果がない人と比べて
行う回数や注意している箇所が違うのかな。
私がどのようにエプリー法を実践しているか
ここに書いてみたいと思います。
エプリー法とは

By: Steve Dean
頭位めまい症が起きた時の対策として
効果的なのがエプリー法です。
ちょっとした体操になるのですが、
頭をガンガン振ったりするものではありません。
頭を傾けてじっとしている
といったものになります。
このエプリー法ですが、
私が出会ったのはお医者さんからの勧めでした。
めまいがしたらエプリー法をしなさいと。
同じように病院に行って、
初めてエプリー法を知ったという人は少なくありません。

エプリー法が効かない?

By: audi_insperation
私はお医者さんに勧められて、
エプリー法をやり始めるようになってからというもの、
それほど悩まされることは少なくなりました。
しかし、中には
エプリー法が効かないという人もいます。
本当は気分が良くなるはずのエプリー法で
気分が害してしまう人もいるほどです。
個人差で片づけてしまえば、それだけですが、
中にはエプリー法のやり方が、
「我流」になってしまっている人もいるような気がします。
その点を修正してあげることによって、
効果が出たという人もいます。
やはり何ごとも
正しいフォームで行うことが大事だということですね。
もちろんそれでもダメな人はダメですが・・・

効果のある方法と回数

By: Sarah
ではでは、肝心のエプリー法ですが、
まずは
どちらの耳で異常が起きているか調べます。
そして、
異常が分かったら
そちらの耳に対応するエプリー法を実践するだけです。
今回は右側でのやり方を紹介します。
【RIGHT】
右側が異常だと感じられる時の
エプリー法のやり方になります。
タオルを使って首を少し出しながら、
左右を一定の方向を向きながらじっとします。
体操としては簡単な方法で、
気軽に誰でも出来るかと思います。
回数としては
1回でダメな場合も、2回やれば良くなることがほとんどです。
また、
これは頭位めまい症に効果があるもので、
それ以外のめまいには効果はありません。
意外にこの点も大事です。
正しいやり方、回数、そして何より
頭位めまい症であることを確認して行いましょう。

エプリー法の注意点

By: Bre LaRow
エプリー法に効果がない人がいる
と書きましたが、
注意すべき人はこういった人たちです。
エプリー法を行う際に
めまいを起こしてしまう人がいるのです。
こういった人たちは
エプリー法を実践した後は、
横になったり、お辞儀も出来るだけ避けて下さい。
効果が実感出来ずに不安であれば
無理に続ける必要はありません。
お医者さんに行って確認してからでも
十分に遅くはないでしょう。