「PR」
新たに祝日として山の日が誕生しましたが、
どうして祝日となったのでしょう?
理由が分かると
祝日も案外、興味深かったりします。
ちなみに、世間はどう思っているのですかね?
私の周りの声なども集めてみました。
山の日について
いろんなことを思っている人がいるものですね。
山の日という祝日の由来

By: Naoharu
そもそも、
どうして山の日なんて出来たのか?
祝日が増えるのは嬉しいけど、
なぜ?って思った人も多いはず。
ここには
山を愛する団体の並々ならぬ努力がありました。
元々、海の日というのはありましたが、
そもそも日本という国、
周りは海に囲まれ、本土は山々が連なっています。
そこから
海に感謝する海の日だけではなく、
山に感謝する山の日も作ろう
ということになりました。
決して海の日への対抗心からではなく、
海への感謝も山への感謝も行おうということから誕生しました。
誕生にあたっては
途中、様々な障害が立ちはだかり、
一度はプロジェクト自体がなくなってしまったこともありました。
しかし、
それでもあきらめずに活動を続けることにより、
最後は祝日として山の日が制定されたのです。

祝日法での決定理由

By: Yuya Sekiguchi
今回、どうして山の日が祝日法により、祝日となったのか?
こちらもちょっと気になりますね。
よく日本人は勤勉だなんて言われるかと思います。
長期休みと言えば、お盆やお正月ぐらいですが、
海外を見渡せば
バカンスなんて1か月ぐらい平気で休む文化があったりします。
こういった文化の方々は、
バカンスが近くなってくるとソワソワし出して、
いかに楽しいバカンスを過ごす予定か、周りに自慢し始めたりします。
・・・日本人にはそんな文化ないですね(笑)
元々、そんな勤勉な日本人を休ませるための祝日ですが、
山の日制定も、もっと休んで良いよという思いが込められています。
しかし!これにはちょっと裏があります。
休日はどこかに出かけたりするかと思いますが、
そうなるとお金を使うことになりますね。
たくさんの人がお金を使えば、
経済がまわり、景気が良くなります。
つまり、
お金を使わせるために祝日というのは大変都合が良い
のです。
実はそんな裏側もあり、
山の日が制定された背景もあります。
いまだ先行き不透明な日本経済ですが、
この山の日の登場によって、
少しは経済が上向くと良いですよね。

山の日はいつ決まっていつから施行された?

By: merec0
山の日は、2014年(平成26年)に制定されました。
そして
施行されるのは2016年(平成28年)8月11日。
この年より
毎年8月11日は国民の祝日「山の日」となりました。
お盆休みより前に祝日になったことで
夏休みが増えるというようなことになります。
でも学生さんには関係ありませんが。笑
そして
この祝日が制定されたことで、
祝日の制定がない月は6月のみとなりました。
6月は頑張らなくてはいけません。
いつか6月にも祝日ができるのかなあ???
国民の評価評判はどう?

By: Mark Kao
山の日ですが、
国民の評価評判はおおむね上々です。
私の周りでも、
お盆が大型連休になるということで、
喜んでいる人たちがたくさんいます。
ただ、その一方で、
年間の休日が決まっているために、
あんまり変わらないよっていう人も・・・
まぁ、各々の感じ方は様々というところでしょうか。
私としては、
休みが増えることになりそうですので、単純に嬉しいですけどね。