「PR」
夏休みの宿題は、
小学生、中学生、高校生には必ず付き物ですね。
毎年、夏休み終了に間に合わなくて
ギリギリになって友達に見せてもらった記憶があります・・・
今だと代行サービスがあるから便利ですよね。
じつは
ウチの子も昨年はお世話になりました・・・
ただ、
使い方によっては便利かなと思うところもあります。
我が家の場合、
どういった感じだったのか紹介しますね。
夏休みの宿題

By: Naoharu
ドリル、読書感想文、自由研究、ポスターなどなど、
これらは全て夏休みの定番の宿題と言えるかと思います。
夏休み始めの頃は、
少しずつやれば順調に終わる量なのですが、
ギリギリに開始すると、
とんでもない量だと感じられると思います。
私は何度、この思いもしたことか(笑)
ウチの子達も、いつもギリギリになってからやるタイプで、
毎年のように焦っては困っています。
残り2日間でほぼ丸々、残っていた昨年は、
さすがに代行サービスか…と思い、
仕方なく使った覚えがありますね。
親としては、やっぱり
全部、自分の力でやり遂げて欲しかったところです。
宿題終わらない時は代行サービス!

By: MIKI Yoshihito
実際、宿題が終わらない時は
代行サービスに頼むというのは1つの手段だと思います。
親が手伝ってあげるくらいなら、
一緒のことですからね。
親がやって間違っていたら、
子供にとっても可哀そうなところはありますし・・・
ただ、
安易に宿題が終わらないからと言って、
代行サービスというのは、教育上良くない気もします。。。
癖になることだけはないようにすれば、
仕方ないのかと。
また、
夏休みは受験勉強に集中したい
なんていう家庭にとっては、
代行サービスというのは、
便利なツールだったりもします。
そういった子は、
普通にやれば、宿題なんて悠々と終わっちゃうんでしょうけど。
ウチとは大違い・・・(泣)
代行サービスの紹介

By: Jun OHWADA
実際に代行サービスというのは、どういうものか?
少し紹介したいと思います。
宿題をやってくれるのは誰か?
頼む上で気になるのがコレです。
親がやらないと言っても、
そこら辺のおじさんがやっているのでは、
あんまり変わらないですからねー。
でも、そこは安心。
現役の大学生やそれに匹敵する学力の人たち
が行ってくれます。
そのため、
やってもらった宿題の完成度には満足いくものがありますね。
申込みはどうするの?

By: ume-y
ネットや電話で申し込みは可能です。
事前に不安なことがあれば、いくらでも聞けます。
私も色々と聞かせてもらいました。
あくまで仕事なので、
向こうも納得するまで説明してくれますよ。
代行料金は?

By: Yutaka Fujiki
利用する場所によって異なるかと思いますが、
例えば、我が家が利用したポスターであれば、
1作品で20,000円程度です。
他にも読書感想文なら、
原稿用紙1枚でいくらというような設定がなされています。
また、
サイトなどに掲載されていない頼み方も可能です。
その場合は、
事前に連絡して、相談してみると良いでしょう。
では、次にいくつか代表的な代行サービスをご紹介。
《宿題・作文代行サービス》(閉鎖)
作文やレポートの出来に定評があるサイトです。
読書感想文などをお願いするのであれば、オススメです。
《宿題HELP3》
http://www.gakusen.com/
小学校から大学生まで幅広く対応してくれるサイトです。
過去にこなしている案件も多く、経験は豊富だと言えます。
まさに何でも屋と言えるのがココです。
ありとあらゆる相談にのってくれますので、
困ったら相談してみると良いです。
代行サービスとして
これらは代表的なところになりますので、オススメです。
小学生、中学生や高校生使えるの?

By: Ryo FUKAsawa
代行サービスによって違いはありますが、
小学生、中学生、高校生も使えます。
宿題の対応範囲を確認して申し込んでみて下さい。
ちなみに、
我が家は昨年、小学生の宿題をお願いしました。
対応していないところでも、
相談次第では可能かもしれません。
また、子供が単独での申込みは難しいです。
昨年、ウチの子が電話したところ、
かなり親について尋ねられたそうです。
サービス会社によるかもしれませんが、
お金が絡むこと故、
やはり親が申し込んだほうがお互いに安心です。
ということは、
お子さんが単独で
ズルして申し込むなんてことは出来ないケースが多いということです。
全国の学生の方々、
代行サービスは親の了承を取ってからお使い下さい(笑)