世界津波の日の由来と歴史。なぜ制定された?理由と外務省の見解。

「PR」

世界津波の日というものがあります。

この日の制定には
実は日本が大きく関わっています。

ご存知でしたか?

日本は言わずと知れた地震大国ですが、
そんな日本が関わった世界津波の日とはいったい・・・

そこのところ詳しく説明したいと思います。

世界津波の日はいつ?

日本は地震大国であるということは、
日本で生活している方であれば、誰もが知っていることでしょう。

2016年には熊本で大きな地震がありましたし、
その前は、東日本で大きな地震がありました。

特に東日本での地震は津波による被害が甚大で、
今尚、復興活動が行われている地域もあります。

一方、
世界も見渡せば地震や津波による被害は後を絶たず、
時折ニュースを騒がせています。

そんな津波に対して、
世界で取り決められたのが世界津波の日です。

これは11月5日になるわけですが、
実は日本で定められている
「津波防災の日」とまったく同じ日にあたるのです。

 

世界津波の日の由来と歴史

By: Brenna

世界津波の日と
日本の津波防災の日が同じ日だと説明しましたが、
そもそも制定された由来理由
大きく日本が関わっています。

世界津波の日は、
実は日本が世界に向けて制定の提案を行ったのです。

それは
日本が過去に何度も地震や津波によって被害にあっており、
事前の対策がいかに重要かを理解しているからです。

ちなみに、
11月5日になったのは、
日本の津波防災の日にも関わりますが、
かつて江戸の後期に起きた大地震がきっかけです。

当時、
今のような情報網は発達していませんでしたが、
津波が押し寄せることを
収穫した稲わらに火をつけることによって、
人々を高台に誘引した逸話が残っています。

このことから、
早期警報の重要性等を伝える意味も踏まえて、
11月5日に制定されているのです。

 

外務省の見解

By: yisris

世界津波の日制定に向けて動いた外務省ですが、
制定によって今後の防災に対する動きの展開を期待しています。

最終的には、
日本をはじめとして
100か国以上の国が共同で提案した世界津波の日ですが、
これにより啓発活動が広まることは間違いないでしょう。

また、そういった啓発活動の中で、
日本も重要な役割を担うこともほぼ間違いありません。

最終的な願いとしては、
一人でも多くの命が救われることであり、
その活動の中で、
日本が津波観測、早期警戒などにおいて、
防災分野におけるイニシアティブを発揮していくことになります。

外務省としては、この世界津波の日の制定が、
世界の中で日本が活躍する足がかりとしているのだと思います。
 

 


 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)