「PR」
コリコリとした食感が特徴のきくらげですが、
私はスゴく好きなんです。
でも、そんなきくらげに対して、
勘違いしていたことがありました。
栄養っていう栄養はほとんどない
と思っていたんです。
実はきくらげって
すごいパワーを持っていたんです。
そのパワーを教えちゃいますね。
きくらげの正体
きくらげの正体は、キノコなんです。
ご存知でしたか?
私は最初はきくらげっていうのは、
クラゲの一種かと思ってました。
確かくらげってこんな食感しているし、
名前がきくらげなので。笑
でも、実際は木に生えるもので、
クラゲに似ているからきくらげと呼ばれるようになっています。
様々な料理に使われる身近なやつですが、
案外、キノコの一種だっていうのは、
知らない人も多いですよね。

きくらげの栄養と効果

By: Youhei Nitta
きくらげのすごいパワーですが、
様々な栄養が豊富に含まれています。
食物繊維、ビタミンD、鉄分
などの栄養素がたくさん含まれています。
例えば、
ビタミンDなら鮭などに多く含まれていることが知られていますが、
その鮭の10倍もの量ということですから、
いかに豊富に含まれているか分かりますね。
こういった栄養素のおかげで、
きくらげには下記のような効果があります。
・便秘解消
・風邪予防
・肌の老化の防止
どれも嬉しい効果ばかりではないでしょうか。
特に女性にとって
肌の老化っていうのが美の天敵になりますよね。
それを防止することが出来るのですから、
きくらげを食べるしかないんじゃないかと思います。

妊婦に良い?

By: Grant Source
私もかつて妊婦時代がありましたが、
その時は
鉄分や葉酸をしっかりと摂取するように言われていました。
これは今も変わらないことだと思います。
そして、
そういった栄養を摂取する上でも
きくらげは非常に便利なのです。
きくらげは女性全体におすすめしたい食材ではありますが、
とりわけ妊婦さんにはぜひ食べて欲しい食材です。
特につわりなどであまり食欲がないという方でも、
きくらげなら胃もたれなどの心配もないですし、
食べやすいんじゃないかと思います。

効果を期待できる食べ方

By: karinckarinc
きくらげの食べ方っていうのは様々ありますが、
おすすめの食べ方はスープです。
効果を得るためには、
乾燥きくらげを戻した時に出る水も一緒に摂取したいところです。
そこからスープっていうのは、
非常に利用しやすいために便利な調理法になります。
きくらげ以外にもキノコなどを豊富に入れると、
様々な栄養が取れるスープになりますので、おすすめです。
きくらげは他の具材とケンカしないので、
どんな具材を入れても美味しく食べることが出来ますよ。