「PR」
毎年、子供達と一緒に作るのが
アドベントカレンダーです。
クリスマスまでのカウントダウンを
子供達は、毎日、カレンダーを見ながら楽しみにしています。
手作りすると、
その年ごとに特徴も出せて良いんですよね。
それほど難しくもないので、
今回は簡単なアドベントカレンダーの作り方を
紹介したいと思います。
アドベントカレンダーとは
アドベントカレンダーというのは、
まだ少し馴染みが薄いかもしれませんが、
楽しい楽しいカレンダーです。
通常のカレンダーではなく、
クリスマスまでのカウントダウンを楽しむカレンダーであり、
様々な種類のカレンダーが存在します。
このカレンダーは
12月1日~12月24日までのカレンダーで、
それぞれの日付のところが小窓になっていたりします。
その小窓の中には
お菓子やおもちゃなどが入っていて、
子供達は、毎日、1つずつ小窓を開けながら
クリスマスを楽しみに待つのです。

手作りでの作り方
アドベントカレンダーは、
もちろんお店でも売っていますが、
自分で、手作りで作ることも出来ます。
我が家も
毎年、必ずアドベントカレンダーは手作りします。
その作り方ですが、
まずは準備するものを紹介します。
・紙コップ
・紙コップに入る程度のお菓子やおもちゃ
・マジック
・千枚通し
・糸
たったのこれだけです。
まず、
紙コップにマジックで1~24日まで書きます。
色で分けたりすると楽しいです。
次にそれぞれのコップのフチの部分に
糸を通すための穴を千枚通しで開けます。
開けた穴に糸を通して、
1本の糸に24つの紙コップを通った状態を作ります。
それぞれの紙コップにお菓子やおもちゃを入れます。
紙コップの中が落ちないようにしながら、
糸の両端を箪笥などにくくりつけ、
宙に浮いた状態にします。
これで完成です。
小窓タイプではありませんが、
これでも立派なアドベントカレンダーです。
イメージとしては、
宙に24つの紙コップが浮いている状態です。
12月が1日過ぎるたびに、
この紙コップを糸から外し、
中のお菓子などを楽しみます。
ポイントとしては、
どの紙コップに何を入れたかは子供達に見せないほうが良いです。
その方が毎日、楽しいですからね。
また、紙コップに糸を通したら、
それぞれの紙コップごとに、玉結びをして、
紙コップがあっちこっちに移動しないようにするのも大切です。
そうしないと、
吊るそうとした際に、
紙コップが派手に動いて中央に寄ってしまうことになります。

お菓子は何を入れる?
アドベントカレンダーに入れるお菓子ですが、
入れるサイズに合わせることがポイントです。
紙コップで作る場合、
紙コップよりも大きいサイズのお菓子だと
もちろん入りません。
そこでお菓子は
小分けしているタイプを買ってくると良いです。
大袋の中に種類が豊富で
小分けされたお菓子が入っているタイプのものが利用しやすいですね。
後はお子さんの好きなものを入れてあげることです。
間違いなく喜ばれます!!