「PR」
クリスマスオーナメントは
クリスマスを盛り上げるために必要なものですが、
そのオーナメントを手作りするとより楽しいです。
アドベントカレンダーや
オーナメントなど様々なものを手作りしますが、
その中でオーナメントボールも手作りしています。
難しいように感じますが、
実は簡単にオリジナルボールが作れます。
その作り方、今回は紹介したいと思います。
クリスマスオーナメントのボールについて

By: Y0$HlMl
クリスマスのオーナメント売り場に行くと、
必ず見ることが出来るのが、ボールです。
クリスマスツリーに飾るためのボールになりますが、
この正式名称はクーゲルと言います。
クーゲルというのは、
ドイツ語でボールのことを指すのですが、
お店でもオーナメントボールとして売られていることが多く、
単語としてはあまり使用されていません。
このボールですが、
ガラスやプラスチックなど、
様々な種類のボールがあります。
自分好みのボールを探したり、作ったりすることで、
クリスマスツリーをより華やかに彩ることが出来るのです。

手作りで!ボールの作り方

By: Gabriel
このオーナメントボールですが、
手作りすることが可能です。
準備するものとしては・・・
- 発砲スチロールボール
- 細めのリボン
- 布
- シルクピン
- カッター
- ボンド
- メジャー
これで簡単に作ることが出来ます。
作り方としては・・・
① ボールにカッターで切り込みを入れる。おおよそ8ミリ程度
② 1周ぐるっと切れ込みを入れた後、それとクロスする形でもう1周切れ込みを入れます。
③ お気に入りの布をボールの4分の1覆うサイズにカットします。
④ カットした布を切り込みに差し込みます。
※この時、片方を差し込んだら、もう片方の寸法を微調整し、
最終的にはボール上にぴっちりと布が覆えている形が理想です。
⑤ 全面を布で覆えたら、布と布の継ぎ目にリボンをボンドで貼ります。
※布と布のつなぎ目を隠すようなイメージでリボンを貼って下さい。
⑥ 最後にリボンをシルクピンで留めます。
これで完成です。
基本的には
ボールに好きなデザインの布を貼る作業になります。
貼り方は様々あると思いますが、
カッターで切れ込みを入れるこの方法は、
慣れれば簡単ですので、オススメです。

コツやポイント
オーナメントボールの作り方として、
切れ込みをしっかりと入れてあげるのが最大のコツです。
ここでしっかりと切れ込みを入れることで、
後の布を差し込む工程も楽になりますので、
しっかりと切り込みを入れましょう。
お子さんなどは難しいかもしれませんので、
この部分は大人がやってあげると良いです。
また、綺麗に見せるポイントですが、
布とリボンの色合いを変えると良いです。
赤と白のように
クリスマスをイメージさせる色の組み合わせにすると、
雰囲気も出て良い感じだと思います。

ガラスボールの場合は作らずに購入する?

By: Jason Pratt
ガラスボールのオーナメントボールが良い場合は、
購入するのもアリだと思います。
売られているガラスボールには、
ガラス自体にデザインされているものもあり、
かなり綺麗です。
ただ、ちょっとお値段が張りますけどね。
また、
ガラスボールの場合も作ることは可能で、
無垢のガラスボールを購入して、
マスキングテープなどを貼るだけです。
この方法だと
簡単にガラスボールを作ることが出来ますし、
ガラスボールの中に
雪の結晶に見立てた綿などを入れるのもありです。
我が家は子供が小さいので、
ガラスボールの手作りはしていませんが、
購入するのも手作りもどちらもアリだと思います。