「PR」
今年のクリスマスのケーキは
パネトーネでも良いかなと思っています。
日本ではあまり知られていないケーキですが、
海外では結構有名で、
食べてみると味も甘くて美味しいんです。
今回、
あまり知られていないパネトーネについて紹介したいと思います。
これを読んで
ぜひぜひパネトーネに興味を持ってみて下さい。
パネトーネとは

By: Officina Giotto
パネトーネというのは、
簡単に言ってしまえばパン菓子になります。
パネトーネ種という酵母を使ったパンで、
中にドライフルーツがたっぷり入ったパンになります。
このパネトーネですが、
酵母の扱いが大変難しく、
作るのに非常に技術が要されます。
そのため、本場のイタリアでは、
家庭で作ることはほとんどなく、
専門のパン屋さんから購入するのが当たり前となっています。
食べた特徴としては、
普通のパンでは味わえないなめらかな口当たりです。
一度、食べると病みつきになる美味しさで、
食べ始めるとついつい食べ過ぎてしまうのが困ったところです。

パネトーネのカロリー

By: Officina Giotto
とっても美味しいパネトーネですが、
気になるのがそのカロリーです。
パネトーネは
中にドライフルーツなどを入れるために、
その量や種類によっても変わるのですが、
目安としては、
100グラムで350カロリー程度です。
これはショートケーキが、
300カロリーぐらいなので、
ちょっと高めと思っても良いですね。
そのため食べ過ぎは要注意です。
あっという間に体重が・・・
パネトーネは
食べたい欲求と体重計の数値との戦いでもあるのです(笑)

パネトーネの美味しい食べ方

By: Ruth Hartnup
パネトーネの代表的な食べ方としては、
ザバイオーネを添えるという食べ方があります。
これはパネトーネを食べる一般的な方法で、
シロワインやマルサラーワインを煮詰めたクリームを添える食べ方です。
ただ、
なかなかザバイオーネを準備するのは大変なので、
生クリームでも良いと思います。
私も普段、食べる時は
ザバイオーネが残念ながら準備出来ませんので、
生クリームをつけて食べていますよ。
こちらはこちらで美味しいのでオススメです。

パネトーネマザーの保存について

By: N i c o l a
もし自分でパネトーネを作ろうと考えた時に、
とっても大切になってくるのが、
パネトーネマザーの保存方法です。
酵母なので、取扱いは慎重にしなければなりません。
注意点としては、
冷凍庫に入れて保存しないことです。
冷凍庫に入れてしまうと、酵母が死んでしまいます。
保存する時は冷蔵庫で、
出来るだけ空気に触れさせないようにして保存して下さい。