「PR」
クラムチャウダーはとっても美味しくて
好きな食べ物の上位に来るものです。
そのクラムチャウダーですが、
子供はあさりが嫌いなために、
あさり抜きで作ったりします。
私からすれば「もったいないな」と思うのですが、
こればっかりは仕方ないですね。
そこで、いろいろとあさり以外で作ってみています。
何で代用出来るか紹介してみようと思いますので、
あさり抜きで作る人は参考にしてみて下さい。
クラムチャウダーとあさり

By: betsukai_kanko
クラムチャウダーとあさりというのは、
切っても切れない存在です。
クラムチャウダーの美味しさの秘密は、
あさりの出汁にありますから、
なければクラムチャウダーの美味しさは出ないのです。
実際、クラムチャウダーというのは、
二枚貝のスープという意味です。
クラムが二枚貝、チャウダーがスープとなるのですが、
あさりを入れないとなると、
正式にはただのスープになってしまいます。
味付けなどからすれば、
シチューと言っても良いんじゃないでしょうか。
ここから考えてみても、
クラムチャウダーにあさりは必須の食材なのです。

クラムチャウダー あさり抜きで!

By: Jun OHWADA
クラムチャウダーにあさりは必須と書いたものの、
我が家では
たびたび、あさり抜きのクラムチャウダーを作ります。
ここで別の二枚貝を入れれば、クラムチャウダーなのですが、
他に貝を入れることはないので、正式にはチャウダーなんですけどね(笑)
うちの子はどうしてもあさりなどの貝がまだ苦手みたいで、
クラムチャウダーの基本的な味付けは好きみたいですが、
あさりは抜いてと言います。
そうなるとシチューなんだけどねと思いつつ、
私はあさりを抜いたクラムチャウダーを作るわけです。

あさり以外に代用できるものとは

By: Jun OHWADA
あさりを抜いたクラムチャウダーを作る際、
ただ抜いただけでは味気ないので、
他の代用食品を足します。
代用食品としては・・・
チキン
ベーコン
ウインナー
牡蠣
ホタテ
シーフードミックス
ツナ缶
これらの食品を代用の食材として試してきています。
個人的にはどれもまぁまぁだったと思いますが、
子供に人気だったのは、ウインナーやベーコンですね。
チキンはいよいよ本当にシチューだなっていう感じでした。
シーフードミックスもエビやイカが入るという点ではオススメだと思います。
プリプリとしたエビや歯ごたえの良いイカが入ることで、
かなり食べごたえのあるものとなります。
ただ、シーフードミックスにはあさりがもれなく入っているケースも多いので、
あさり抜きのクラムチャウダーという点では、オススメではないですね。
他にもホタテや牡蠣などがありますが、
こちらはあさり以外で試してみたいという人にオススメです。

美味しいクラムチャウダーのコツ

By: veroyama
最後に
せっかく作るクラムチャウダーなら
美味しく食べたいという人に、
オススメのコツを紹介します。
・ワインで蒸した後の出汁を使う
せっかくならあさりは貝のまま買って来て、
ワインで蒸して使いましょう。
そして、蒸した時に出る出汁がポイントです。
この出汁を使うことによって、クラムチャウダーの味が劇的に変化します。
・玉ねぎをしっかりと炒めてから使う
あめいろ玉ねぎなんていう言葉を聞いたことがあるかと思いますが、
よく聞くのはカレーですかね。
これをクラムチャウダーでもやるのが2つ目のコツです。
旨みがしっかりと出るので、手間ではありますが、やる効果はあると思います。
この2つが普段、私が気にかけて行っているコツです。
手間ではありますが、
美味しいクラムチャウダーを食べたいのであればぜひ試してみて下さい。