スマホ手袋の仕組みと原理がスゴい。液体つけてタッチ操作できるものは?

「PR」

寒い時期になってくると、
外出する時に防寒用の手袋は欠かせなくなってきます。

でも、手袋をしたままだと、
スマートフォンが操作出来ないなんてことになります。

そんな時に登場するのが、スマホ手袋です。

手袋したままスマホを操作出来る優れものですが、
これの原理に興味ってありませんか?

また、「液体」を用いることで、
今ある手袋をスマホ手袋に出来るアイテムなどもあるんです。

そこで、今回は
スマホ手袋について説明していきたいと思います。

スマホ手袋の使い勝手

スマホ手袋に出会ってからというもの、
冬に寒い思いをしながらスマホを操作することがなくなりました。

それまでは、
スマホを操作するたびに
手袋を外してとわずらわしい思いをしていましたが、
これがなくなっただけでかなり快適ですね。

そして、何より
使い勝手として良いなと思ったのは電話の時です。

電話がかかってきた際、
今までは手袋を急いで外して、
電話に出るということをしていました。

でも、この場合、
手袋を外している間に電話が切れてしまったり
なんていうことも何度か・・・

その点、スマホ手袋があれば、
そういった心配はありません。

電話がかかってきたら、
即座にサクっと出ることが出来るのです。

もちろん
メールの返信やLINEの既読なんていうのもお手の物なわけです。

町中では、
未だにスマホを操作する際には手袋を外している方を見かけますが、
わざわざ寒い思いをしながらスマホを操作するぐらいであれば、
スマホ手袋を買ったら良いのにな~って思いますね。

それぐらいスマホ手袋というのは、
使い勝手が抜群で便利なアイテムだと思います。

 

スマホ手袋の原理と仕組み

スマホ手袋の使い勝手が
いかに優れているかよくお分かりになったと思いますが、
そもそも
どうしてそんなことが可能なのか?

かつての手袋では、
スマホの操作はダメだったのに、
どうしてスマホ手袋では、
それが可能になったのか?

ここでは、
気になるスマホ手袋の原理や仕組みについて紹介していきます。

では、まずスマホ手袋の原理について説明する前に、
スマホ本体について少し説明したいと思います。

これが理解出来ていないと、
スマホ手袋の原理も理解出来ませんので、
サクっと理解しちゃってください。

スマホの画面と言えば、
言わずもがなタッチパネルです。

このタッチパネルのおかげで、
直感的な操作が可能となっており、
スマホがあんなに利便性が高い機器になっていると言えます。

このタッチパネルですが、
私たちが操作する際、
何をどうしたのかということを感知する仕組みが
いくつかあります。

表面弾性波方式、電磁誘導方式、静電容量方式、赤外線方式などなど、
感知する仕組みですら、このように多種多様です。

スマートフォンのタッチパネルでは、
この中の静電容量方式というのが採用されており、
スマホ手袋の原理についても、
これが大きく関わってきています。

では、
静電容量方式というのは、どういった方式かを説明します。
(その他の方式については、今回は割愛しますね。)

静電容量方式というのは、
名前からも想像出来る通り、
電気を用いた感知方法で、
タッチパネルと指先との間に生じる電気の差で、
操作を感知しています。

つまり、ここで重要なのは電気なのです。

いくら操作していたとしても、
電気の差がなければ、
スマホはまったく操作を感知することが出来ません。

ここまでくると、少しずつ分かってきたかと思いますが、
一般的な手袋でスマホが操作出来ないのは、
手袋に使われている繊維が、絶縁体であることが多いためです。

絶縁体というのは、電気を通さない素材のことを示しますが、
それが故に
タッチパネルとの間に電気的な差が生じず、
操作しても感知されないのです。

そこで、
スマホ手袋の出番ということになりますが、
スマホ手袋は
操作する指の部分に導電糸というものが織り込まれています。

これは導電性、つまり電気を流す繊維となり、
この繊維があるおかげで、
タッチパネルとの間に電気的な差が生じます。

結果、スマホを操作することが出来るというわけです。

これでスマホ手袋の原理が
ある程度は分かって頂けたと思います。

ちなみに、スマホ手袋は、
手袋全体が導電糸で出来ているわけではありません。

商品にもよりますが、
主にスマホを操作する指の部分だけとなっています。

一般的なのは、親指、人差し指、中指の3本です。

なので、そういった手袋を持っている方は、
薬指で試しにスマホを操作してみて下さい。

恐らく動かないはずです。

動かない、つまり電気的な差が生じないということは、
手袋の繊維に導電糸が用いられていないということになります。

スマホ手袋を購入する時は、
この辺りのことを加味して選ぶと良いです。

親指の部分でも、腹の部分だけなのか、
ぐるっと導電糸が織り込まれているかでは、
使い勝手などが大きく違ってくるはずです。

 

手袋に液体をつけるもの

スマホ手袋は導電糸が織り込まれた手袋だと説明しましたが、
実は他にも種類としては存在します。

それは、
手袋に特殊な液体をつけるものになります。

この方法であれば、
今お使いのスマホ対応ではない手袋を、
スマホ手袋にすることが出来ます。

スマホ手袋を探していたけれど、
なかなか気に入ったデザインのものがなくて、
購入を躊躇っているという人も、

この液体があれば、
自分の好きな手袋をスマホ手袋に出来るので、
気に行ったデザインがないという悩みからも解消されます。

ネットで探してみるといくつか製品が出ているのが分かりますが、
有名なのは、nanotipsという商品です。

この製品は繊維で出来ている手袋と、
レザーで出来ている手袋用の2種類あるのですが、
使い勝手としては簡単で
スマホを操作する指の部分に液体を塗るだけです。

後は
ドライヤーで数分しっかりと乾燥させれば、それで完成!

使うまでのハードルとしては、ものすごく低いアイテムとなっています。

肝心の使い勝手としては、
タッチパネルがサクサク動くということで、
かなり便利なアイテムとなっています。

裏地のある手袋だと上手く操作出来ない
という話もありますが、
大部分のケースでは使えています。

少し難点があるとするならば、
液体に多少の色がついていることです。

そのため、
使う手袋の色によっては、
液体の色が汚れのように見えてしまう可能性もあります。

この辺りは実際に製品を見てみて、
自分にお使いの手袋との相性を確認すると良いですね。

私の手袋ではあまり気にならなかったのですが、
友人はその点を酷く気にしていました。

ちなみに、液体を塗る部分は、
少し広めにしておいたほうが良いです。

初めて使った時は、
ピンポイントで指の腹に塗ったのですが、
案外、指の様々なところを使っていたようで、
操作が出来たり出来なかったりで、イライラした覚えがあります。

 

夏用の手袋はある?

手袋と言うと、
私のイメージでは防寒用の冬のものですが、
日焼けを気にする方は夏も手袋をします。

そうなると、気になるのが
夏用の手袋でスマホ手袋はあるのか?
ということになります。

ご心配なくても、夏用の手袋でスマホ手袋は存在します。

オーガニックのコットンで出来たものなど、
商品のバリエーションも様々ですので、
探してみると色々な製品が見つかると思います。

冬とは違い、日焼けは自分の我慢だけではどうにも防げませんので、
ある意味では
冬よりも夏用の手袋のスマホ手袋というのは、大事かもしれませんね。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)