「PR」
我が子が幼稚園を卒園する時というのは、
小学校や中学校を卒業する時以上の
感動があるんじゃないかと思います。
あんなに小さかった我が息子や娘が、
初めて卒業し、
次の小学校への門出となる日です。
そんな時に
感動を呼ぶ言葉を贈れたら良いですよね。
今回は、
子供、親、先生の皆の心に残る言葉を紹介したいと思います。
子供が卒園する時

By: ajari
子供が卒園する時というのは、
私にとって感動の1日でした。
産まれてから
それまでのことが走馬灯のように思い出され、
ついつい感動して涙を流すことも・・・
子供はそんな私を見てポカーンでしたが(笑)
でも、やっぱり
親にとって子供の卒園式というのは特別だと思いますし、
子供達にもちょっとした緊張感がありますね。
そんな時だからこそ
贈り言葉があるのではないでしょうか。
感動する卒園メッセージの例文

By: くーさん
卒園式に贈る言葉ですが、
子供に贈る時は分かりやすい言葉で伝えてあげたいものです。
メッセージカードを贈る場合は、
漢字は避けてひらがなだけにしてあげると良いですね。
また、
親から先生にメッセージを贈る場合は、
感謝の意を伝えると良いと思います。
今までの先生の頑張りをたたえた上で、
子供が大きくなることが出来たことを伝えれば、
先生たちもきっと喜んでくれることでしょう。
では、
まずは親から子供に贈る例文を紹介します。
・まいにち、ようちえんがんばったね。おとうさんとおかあさんは○○のことがだいすきです。
・はるからしょうがっこうだね。また、まいにち、がんばっていこうね。
・ようちえんをそつぎょうして、おにいちゃん(おねえちゃん)のなかまいりだね。
しょうがっこうでもともだちをいっぱいつくって、たくさんあそんでね。
続いて、
親から先生へ贈る言葉の例文です。
・先生が担任になってくれたおかげで、毎日、安心して送り出すことが出来ました。
誠実な姿は子供達の見本となっていました。
大変ありがとうございました。
・あっという間の幼稚園生活でした。
無事に乗り切ることが出来たのも○○先生のおかげです。
これからも良き先生として頑張って下さいね。
・家で先生のことを楽しく話す我が子を見て、安心していました。
色々と大変だったかと思いますが、ここまでこれたのは先生のおかげです。
親子共々、指導して頂いたことは忘れません。
ありがとうございました。
1つの例文ではありますが、
それぞれこのようなメッセージが良いのではないかと思います。
子供には愛情表現を、
先生には感謝の言葉を伝えるようすると
良いんじゃないかと思いますね。
手作りのメッセージカード

By: se7en
先生へのメッセージカードとして、
子供と一緒に作って贈るというのもアリです。
手作りのメッセージカードであれば、
先生もきっと喜んでくれること間違いなしです。
せっかくですから、
子供直筆のメッセージなんていうのもあると良いですね。
作り方としては、
ハガキサイズの紙、もしくはハガキを用意します。
そこに先生の名前、子供の名前、写真(出来れば贈る先生と子供のツーショット)、
メッセージを書きこみます。
空いたスペースには、
シールや飾りなどを施して華やかにします。
綺麗に見せるコツは、
紙のフチにデコレーションテープを張ると良いですね。
たったこれだけですが、
先生にとっては思い出深いメッセージカードになります。
ハガキサイズですので、
スペースが空きすぎて困るということもほとんどありません。
お子さんと卒園式前に時間があれば、
ぜひ作ってみて下さい。