「PR」
結婚式のご祝儀ですが、
ご祝儀袋のまま持って行くというのは、
やっぱりマナーに欠けますよね。
そんな時に活躍してくれるのが
袱紗(ふくさ)になりますが、
これにもマナーがあります。
気になるのは
やっぱり色ではないでしょうか?
白が良いのか、黒が良いのか。
それとも、他の色が良いのか?
今回は
迷いがちな袱紗のマナーについて紹介します。
結婚式と袱紗
結婚式に袱紗
というイメージを持っている方は少ないかもしれませんが、
社会人のマナーとしては持っておくことをオススメします。
結婚式に参加すると、
受付でご祝儀袋をむき出しで鞄から取り出す方がいますが、
実はこれってマナー違反となります。
ご祝儀袋を袱紗に包むというのは、
水引きを綺麗に保ち、
ホコリを避ける
という意味があります。
また、
同時に気を保つという意味合いもあり、
非常に重要な役割があるのです。
せっかくの場ですから
マナー違反は避けたいところですよね。
そのためにも、
結婚式に袱紗は必需品、
このように覚えておくと良いでしょう。

袱紗は結婚式で何色がいい?

By: Kanko*
では、結婚式に持って行く袱紗ですが、
実際に買うとなると
何色を買って良いか非常に迷うところです。
袱紗売り場に行ってみると分かりますが、
実に多種多様な色が売られているからです。
もちろん色によって使い分けが必要となりますが、
結婚式であれば、
赤や白、ピンクなど
暖色系で明るい色がオススメです。
選ぶ際は『明るい色』と覚えておくと良いでしょう。
しかし男性で
赤やピンクなんて格好悪いという場合は
紫でもOKです。
紫の袱紗は、
結婚式などの祝い事、お葬式などの弔い事のどちらでも使うことが出来るため、
非常に使い勝手の良い色となります。
そのため
何色にすれば良いか迷ってしまう方や、
何枚も袱紗を持ちたくないということであれば、
紫を選ぶと良いでしょう。
よく男性で黒が無難だということで選ぶ人がいますが、
黒はお悔み用にしか使えませんので、
結婚式には持って行かないようにしましょう。

かわいくておしゃれな袱紗

By: bm.iphone
女性なら
せっかくの結婚式に持って行く袱紗だから、
かわいくておしゃれな袱紗が良いという人もいるかと思います。
そんな方におすすめの袱紗を売っているお店を紹介します。
どちらのサイトでも
結婚式の会場で、
他の人の目をぐっと惹きつける袱紗が紹介されています。
かわいくておしゃれなものばかりですので、
そんな袱紗が欲しいという人はぜひ見てみて下さい。