「PR」
一人暮らしのせいもあってか、
食事が偏り気味です。
こういった食生活の乱れっていうのは、
病気を招くのか、よく風邪を引く気がします。
春から社会人になるわけですが、
一人暮らしでも
手軽に改善する方法はないでしょうか?
ちょっと気になったので調べてみました。
偏った食事とは

By: Koji Horaguchi
偏った食事っていうのは、
つまりは
栄養バランスが取れていない食事のことです。
お肉ばかり食べていたり、
野菜ばかり食べていたりなんていうことでは、
必然的に偏った食事になってしまいます。
私は一人暮らしなのですが、
コンビニなどで買ってきて済ませることが
増えたような気がします。
学生の頃は
スーパーの惣菜だったので、
大して違いはありませんが・・・
どうしてもそういった食生活では、
お肉中心の食事になってしまい、
偏った食事になってしまいがちです。
野菜も取るようにしていますが、
そもそも
お弁当などがお肉が多いメニューとなっているため、
サラダを意識的に購入したりしないと、
偏りに拍車がかかることになってしまうんですよね。

偏った食事で病気になる

By: Tatsuo Yamashita
偏った食事というのは、
病気を引き起こします。
経験談からですが、
断定しても間違いないと思います。
もちろん栄養バランスの乱れが
身体に悪影響を与えるのは多くの人が理解していると思います。
どうしても野菜不足となれば、
ビタミンやミネラルが不足することとなり、
身体が外的から守るパワーが弱まるため、
風邪をひきやすくなってしまうのです。
風邪をひいた時に、
栄養のあるものを食べなさいと言われた経験がある人も多いと思いますが、
あれはつまりは、
風邪に打ち勝つためには栄養が必要だということです。
ここからも偏った食事っていうのが、
病気の原因になるのが理解出来ると思います。
むしろ、
風邪で済むなら可愛いほうかもしれません。
偏った食事は様々な影響を及ぼしますので、
糖尿病や心臓病、脳卒中の危険性すらあります。
偏った食事の影響を甘く見ずに、
しっかりとバランスのとれた食事を心がけることが大切です。

偏った食事の改善方法

By: Tatsuo Yamashita
偏った食事の改善方法ですが、
一番効果的なのは自炊です。
しかし、
実際はなかなか難しい人もいると思います。
私も含め、
そういった人にオススメなのが、
生で食べられる野菜です。
例えば
キュウリやトマト、大根などなど、
生のまま食べられる野菜っていうのは色々あります。
そういった野菜をストックし、
食事の時に1つ食べるようにするのです。
これだけでもかなり栄養素的には違ってきます。
特にトマトは
リコピンなど身体に良い栄養素がたくさん含まれていますので、
非常にオススメな食材の1つですね。