「PR」
二色浜(にしきのはま)は
潮干狩りスポットとして、非常に有名な場所ですね。
ただ、
貝毒が発生したことにより、
違った意味でも有名になっちゃいました。
そんな二色浜の潮干狩りですが、
今では前の通り楽しむことが出来ます。
そこで、
時間や潮見表などを紹介したいと思います。
貝毒とは?

By: amenohi
貝毒というのは、
その名前の通りで、
貝に発生する毒のことを言います。
この貝毒、
そもそもは有毒なプランクトンが原因で、
そのプランクトンを食べた貝の中で毒が蓄積することで、
貝毒として形成されます。
この有毒なプランクトンは、
4~5月に発生することが多くなっています。
貝毒の非常にやっかいな点としては、
加熱しても無毒にはならない
という点にあります。
一般的に加熱すれば
どこか「大丈夫だろう」というような感覚ってあると思いますが、
貝毒にいたっては
その常識はまったく通じないのです。
更に貝毒のあるなしに関わらず、
貝の味が変化することはありません。
つまり、
食べていつも通りの味だったとしても、
もしかしたら、
その貝は貝毒が含まれた貝だという可能性もあるのです。。。。

二色浜の潮干狩り貝毒に気をつける

By: ysishikawa
二色浜の潮干狩りですが、
元々、潮干狩りスポットとして人気の場所でした。
しかし、ある時、
潮干狩りスポットとしては、重大な事件が発生します。
それが、貝毒です。
二色浜から獲れた貝から
まひ性の貝毒が検出され、
ここでの潮干狩りは危険ではないか
という噂が流れたのです。
ただ、安心して下さい!
確かに二色浜で獲れた貝を食べるのは危険ですが、
今は
獲れた貝と安全な貝を交換してくれるシステム
になっています。
つまり、
潮干狩りを楽しみつつ、
安全な貝を持ち帰ることが出来るわけです。
ちなみに、
持ち帰ることが出来る量としては、
大人800g、子供400gとなります。
一応、獲れなくても貰えますので、
その点は安心ですね。

潮干狩りにいい時間帯

By: ict.wa4
二色浜で潮干狩りする際、
ちょうど良い時期や時間帯の紹介です。
時期としては、
4月16日~6月5日まで
が潮干狩りが出来る時期となります。
ちょうど暖かくなってきたぐらいなので、
潮干狩りにはピッタリの時期ではないでしょうか。
また、時間帯ですが、
9時~5時までとなります。
最終入場は4時30分となります。
とここまでは、
二色浜の潮干狩り場の話となりますが、
この時間帯の中でベストな時間帯はどこか?
それは日によって微妙に異なります。
日によって、
満ち引きの時間が変わりますので、
引き潮の時を狙って行くと良いです。
この満ち引きについては、
次で紹介する潮見表を見ると非常に分かりやすいです。

潮見表をチェック

By: Yasuo Kida
潮干狩りに行くタイミングを
自分で調整出来るのであれば、
潮見表をチェックしてから行くと良いです。
二色浜の潮干狩りであれば、
下の潮見表をチェックしてみて下さい。
《大阪府潮見表》
この潮見表をチェックすれば、
それぞれの満ち引きの時間が分かるようになっています。
潮干狩りに行く時は、ぜひ参考にしてみて下さい。