中国の祝日 清明節とは?清明節と台湾、日本の関係も解説

「PR」

中国にも日本と同様に
祝日が存在しますが、
その中でも有名なのが清明節です。

この清明説ですが、
どういった意味合いがあるのでしょうか?

日本と同様に何か意味があるのでしょうか?

今回は、そんな清明説について紹介したいと思います。

最近は
日本でも気になる祝日になっていますよね。

中国の祝日

中国にも日本と同様に祝日があります。

祝日って日本だけのものじゃない
と言われれば「ナルホド」と思っても、
どういった祝日があるかよく分かりませんよね。

中国の祝日は、「節」と呼ばれ、
1年間の中に大きな節が6つほどあります。

日本では、祝日というと1日だけを指しますが、
中国の場合は、
祝日の前後も休日となるため、
節は連休ということになります。

日本からしてみれば、羨ましい限りです。

そして、
その節の中の1つが清明節となり、
春に訪れる節となります。

 

 

清明節とは

By: Lordcolus

清明節とは、
先ほども述べたように「春に訪れる休み」のことで、
4月にやってきます。

前後が1日休みとなるため、3連休となるわけですが、
この清明節は
日本で言えば、お盆のようなものになります。

日本のお盆は夏の終わりごろにやってくるので、
それと比較すると、少し時期が異なりますね。

ただ、日本と同様に
清明節にお墓参りに行くという風習があります。

お墓を綺麗にして、先祖に感謝する
というのは、日本と変わりません。

 

そして、もう1つの風習としては、
春を楽しむというものがあります。

日本で春を楽しむイベントと言えば、
お花見が代表的ではありますが、
まさにそういった宴会を行うのです。

ただし、場所はお墓の側で行います。

そのため、お墓の周りには、
そういったスペースがたくさんあります。

日本からしてみれば、
お墓の周りで宴会というのは信じられませんが、
中国では毎年、楽しまれているイベントとなっています。

 

 

台湾では

By: Lordcolus

日本と親交の深い台湾ですが、
こちらも清明節はあります。

4月の祝日で、
基本的には中国と変わりません。

この時期は、
日本のお盆と同様に各地で帰省ラッシュとなります。

日本で見られるような光景が
台湾でも見ることが出来ますが、
旅行するには若干不便な時期となります。

台湾旅行を考えているのであれば、
避けたい時期の1つですね。

 

 

日本では

By: temaki

日本では、
沖縄の一部において清明祭として、
同様のイベントが行われています。

かつて中国から伝わった伝統が
現在も受け継がれています。

他国の祝日だと思いきや、
実は日本にもその風習は伝わっているんですね。

今はお互いの国交が
お世辞にも良いとは言えない状態ですが(汗)、
歴史を振り返れば、
このような文化交流もあったわけです。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)