「PR」
科学技術が大きく進歩する点
と言われているシンギュラリティ。
これにより、
世の中は今までと大きく様変わりすると言われており、
人間が行っている仕事も
「AIに取って変わられる」と言われています。
そのシンギュラリティは、
2045年にはやってくると言われていますが、
それよりも早く訪れるという話も・・・・
もしかしたら、その時に、
今、あなたがやっている仕事はAIに取られ、
あなたは無職になってしまうかもしれません。
では、
シンギュラリティの後、
AIに取られてしまう仕事というのは、
どういったものがあるのでしょうか?
どんな職業のどんな職種が取られてしまうのか?
また、反対に
AIでは変わりが効かずに、
残り続ける仕事は何があるのか?
「シンギュラリティなんて来ない」
という説なども合わせて、
気になる2045年に訪れる未来の世界について
解説したいと思います。
シンギュラリティは2045年より早まる?
シンギュラリティはいつ来るのか?
現在、2045年と言われているシンギュラリティですが、
これについて言及する前に、
まずはシンギュラリティについておさらいします。
シンギュラリティというのは、英単語。
意味としては、
「奇妙な」とか「類まれな」
というような意味を示しています。
もうちょっと理系の世界の中の話をすると、
今まで滑らかなグラフを描いていたものが、
突然、特異点を示すかのように跳ね上がったりする様子
を指して使われます。
これが、
まさに世の中の科学技術にも当てはめられており、
今まで人類の科学技術というのは、
ある一定の速度で進歩してきました。
しかし、
これがシンギュラリティを迎えると、
一気に爆発したかのように進歩する
ということなのです。
そもそも、
このシンギュラリティについて唱えているのは、
世界的に有名な発明家であるレイ・カーツワイル
という人物ですが、
この方によれば、
技術の進歩というのは、
指数関数的な速度で進歩しているのだそうです。
そして、
シンギュラリティが訪れると、
その速度はさらに爆発的な速度へとなるということです。
ここまで、
人類が誕生してから様々な技術や文化が生まれましたが、
その進化の速度っていうのは、
時代が進むとともに、早くなってきています。
それが更に爆発的な速度になるというのは、
もはや一般の人からすれば、
想像のレベルを超えたところにあると言えます。
例えば、
今も日々、多くの技術が開発され世に生み出されていますが、
その中に、
Alpha Go Masterというものがあったのをご存知でしょうか?
これは、囲碁のAIですが、
人類最強の棋士に勝利したということで、
当時、大きな話題になったかと思います。
その時は、
棋士に勝利したということで、
改めてAIの凄さが知れ渡ったわけですが、
実は、
このAlpha Go Masterよりも
更に強くなったAlpha Go Zeroというのが生み出されているというのは、
あまりニュースでは取り上げられていません。
あれだけ強かったMasterを凌ぐ強さを持つZeroは、
何と40日間でそのレベルまで達したということです。
これがいかに凄いことで、
人類が、この手のゲームでAIに勝てることはないというのが、
誰にでも理解出来るのではないでしょうか。
こういった
あっと驚くような技術進歩が爆発的にやってくるシンギュラリティですが、
それは一体、いつやってくるのでしょうか?
現在、流れている定説としては、
2045年と言われており、
「2045年問題」なんて言われ方をしていることもあります。
しかし、
この2045年というのも、
あくまで様々な科学者たちが予想する未来であって、
確定したものではありません。
むしろ、
AIの能力が人類の能力を続々と越えてくる中、
2045年よりも早くにシンギュラリティが来てもまったくおかしくないのです。
実際、一部の科学者の中には、
シンギュラリティは2045年よりも早く訪れる
と予見している方々もいます。
ここまで人類が進歩させてきた科学技術を鑑みれば、
シンギュラリティは、
2030年や2035年にやってくるということも、
決してない話ではないのです。
シンギュラリティで人間は不死になる?
シンギュラリティの概念については理解出来たと思いますが、
具体的に、
シンギュラリティは
人間の世界にどういったことをもたらすのか?
これについては様々なことが言われていますが、
人間が不死になるというのも、
そんな中の1つです。
人は生まれた瞬間から老いが始まり、
最終的には寿命が尽きて、亡くなってしまう
というのが今の世の流れです。
しかし、
シンギュラリティによって大きな技術進歩が起きることで、
この世の流れが覆され、
人間に不死の世界が訪れる可能性があります。
もっと細かく見ていくと、
次のような技術進歩が期待されています。
- 難病の克服
現代の難病と言われている
ガンであったり、心臓病といったものが克服され、
難病が難病ではなく、治療出来る病気となります。
日本人の死因として多いガンですが、
これが克服されるとなれば、
平均寿命は、一気に跳ね上がることになるでしょう。
他にも難病と言われる病気は様々ありますが、
シンギュラリティによって、
それらの難病も治せる病気になると期待されています。
- 体内のお医者さん
人工分子システムという技術を用いて、
体内に自分専用の医者を働かせるというのも、
期待されている技術の1つです。
簡単に言えば、
常に体内の中を医者のように巡回しているコンピューターがあり、
異常があれば、すぐにそれを知らせてくれるというものです。
病気の予防や早期発見に効果的なのは間違いないですが、
糖尿病の患者の場合、
血中濃度を測定し、必要に応じてインスリンを放出するというのも、
目指す未来として位置付けられています。
こういった技術が開発されれば、
それこそ医者要らずとなりますね。
- 遺伝子操作
遺伝子操作という言葉を聞くと、
何やら良くないイメージがありますが、
これも正しき使い方をすれば、人類の大きな助けとなります。
生きている細胞の中の遺伝子情報を書き換えてしまうことにより、
異常(病気)となった遺伝子を正常に戻すというものになります。
この技術自体は、既に2012年から始まっており、
今後、ますます技術が発展すれば、
より一般に普及するという形になるでしょう。
この技術を用いれば、
ガンを根本から治療するということも可能となるのです。
- 不老不死の薬
ここまで来ると、もはやSFの世界ですが、
不老不死についても、少しずつ成果が出始めています。
まだまだマウスでの研究段階ではあるものの、
ある物質を投与することによって、
細胞の活性化に成功しており
これを人に当てはめてみると、
「60歳から20歳へと若返った」と同等の成果が得られています。
これを応用することが出来れば、
一生、20歳のままということも、
実現出来るかもしれないのです。
このように
シンギュラリティによって、様々な医療技術が生み出され、
人類にとって大きく貢献してくれることでしょう。
その延長線上には、不老不死というのも、
まだまだ遠い未来ながらも、
少しずつその光が見え始めています。
これからも数々の問題は山積みであり、
技術的な問題の他、
倫理的な問題等も絡んでくることになるでしょう。
しかし、
SFの映画やテレビの中の世界が、
もう少しで世の中に実現しようとしているのは、
間違いありません。
シンギュラリティで奪われる仕事
今はテレビを付ければ、
AIについて聞かないという日はなくなりましたし、
身近なところでも、
様々な個所でAIは有効活用されています。
日々、その技術が進歩しているAIは、
生活を便利なものにしてくれており、
一部の仕事については、
ヒトの代わりに実施するにまで至っています。
ただし、
これは言い換えれば「ヒトの仕事がAIに奪われた」とも言えます。
便利である一方で、
技術が進歩すればするほど、
ヒトの仕事はどんどん奪われるとも言えますから、
奪われた人は、収入がなくなり、たまったものではありません。
しかし、
こういったAIによって、
今までヒトが行ってきた仕事が奪わるというのは、
今後も続く流れと言えます。
では、
AIに奪われる仕事というのは、
一体、どういった仕事なのか?
続いては、
AIに奪われる仕事について紹介します。
AIに奪われると考えられる仕事
タクシーやバスの運転手
世界中で
自動運転という技術の開発が急がれていますが、
日本でも、
トヨタなどの自動車メーカーが
この自動運転の技術開発にいそしんでいます。
この自動運転は、
人がハンドルやアクセルを操作することなく、
自動で目的地まで運転してくれるというものです。
全てコンピューターで制御するため、
事故や渋滞などもないと考えられている
夢の自動車技術となります。
この技術が確立されれば、
文字通り、人は運転しなくても良いわけですが
これにより仕事を奪われることになるのが、
タクシーやバスの運転手です。
いくつかの国では、
実際に自動運転のバスが街中を走るなど、
実用化に向けて動き出されていますので、
もう目の前と言えるかもしれません。
ガードマン
夜間のビルを監視したりといったガードマンも
AIによって仕事が奪われると考えられる1つです。
既に監視カメラというものがありますが、
これに画像認識技術が加わることで、
AIが監視から判断まで全て可能となります。
しかも、AIであれば、
一度、カメラを付けてしまえば、
24時間、休むことなく監視し続けることが可能となりますので、
これではヒトの手は必要なくなりますね。
駅員さん
駅で様々な仕事を行っている駅員さんも
AIによって代替可能です。
かつて、駅員さんと言えば、
乗客から切符を受け取るなんていうのも仕事の1つでした。
今は自動改札機があるため、
そういった姿は見かけなくなりましたが、
このように着々と仕事は奪われつつあります。
列車の安全運航や駅の案内といったものも、
AIが開発されることによって、
置き換わるというのは想像出来ますね。
電車の運転手や車掌さんというのも、
置き換えが出来そうですので、
全ての駅にほとんど人がいない
という時代もいずれ来るのではないでしょうか。
銀行の受付
今後と言うよりは、
既に始まっているのが銀行の受付業務です。
既に大手の銀行では、
AIを導入し、こういった受付業務などで、
人を削減するとうたっている企業もあります。
銀行の業務は、一部ではありますが、
AIとの置き換えが可能なものが多く、
今後も物凄いスピードで置き換えが進むと考えられています。
同様の理由で、
企業の受付なども置き変わるのは間違いないでしょう。
スーパーのレジ打ち
既に「セルフレジ」というものが導入されているスーパーもあり、
こちらもAIによって取って変わられています。
海外では、商品を持って出ただけで、
自動で清算されるコンビニも開発されており、
無人のコンビニの実現も目の前に迫っています。
どうしても単純作業になり、AIの得意分野でもありますので、
置き換えが進みやすい仕事と言えるでしょう。
清掃員
職場や様々な施設を
綺麗に快適に使用することが出来るのは、
清掃してくれる方々がいるからですが、
これもAIによって奪われると考えられます。
自宅用の自動掃除では、
既にお掃除ロボットが実用化されており、
ルンバなど様々な種類のロボットが発売されています。
こういった技術が進めば、
いずれビルなどの職場もロボットが掃除出来るようになるでしょう。
ほかにもホテルや電車、新幹線など、
ありとあらゆる施設を掃除するのが、
ロボットという時代もやってきそうです。
このように
シンギュラリティによって奪われる仕事というのは、
実に多岐に渡ります。
ここに紹介したのも、
その中の一部であり、
他にも多くの仕事が奪われることになるでしょう。
AIに奪われる仕事として共通しているのは、
「力のいる仕事」
「単純作業、定型作業」
「精密作業」
などがキーワードです。
力仕事であれば、
人は機械にかなわないでしょうし、
単純作業となれば、
機械であれば、24時間ミスなく働き続けることが出来ます。
精密作業においても、
今はまだ、人にかなわない部分はあるものの、
シンギュラリティによって技術進歩が起きれば、
どんな精密なものであっても、
AIで制御された機械が作るという時代が来るのです。
今はなかなか買えない匠の技と言われる工芸品であっても、
いずれは大量に生み出される日が来るかもしれません。
他にも、
公認会計士や税理士などの職業においても、
シンギュラリティに仕事を奪われるという予測がたっています。
高度な知識は必要とするものの、
業務としてはある程度、決まった形があるため、
一度、それに当てはめてしまえば、
AIの得意分野とういことです。
裁判官なども、AIによって判断することによって、
過去の事例を鑑みて、
判決を下すことが出来るようになると言われています。
シンギュラリティは、
想像もつかない技術進歩が生じますが、
それによって思いもよらない形で
仕事が奪われるということも言えるわけです。
奪われない安泰なビジネス、職業は
シンギュラリティによって、
全ての仕事が奪われるかというと、
そうばかりではありません。
中には「奪われない仕事」というのも存在します。
では、奪われる仕事に対して、
奪われない仕事というのはどういったものがあるのか、
紹介したいと思います。
クリエイター
AIの得意分野は、
過去にあった事例から学び、そこから正解を導き出す
というものです。
そのため、
どうしても0から1を生み出すという作業は、
どちらかというと苦手な分野ということになります。
そういった意味で、
0から生み出さなければいけないクリエイターというのは、
仕事が奪われにくいと言うことが出来ます。
ただ、AIの発展によって、
0から1を生み出すこともいずれ可能になると考えられています。
そうなると、
AIが作った音楽や映画を楽しむ日というのが来るかもしれません。
カウンセラー
人の心に寄り添い、
解決策を一緒に模索してくれるのがカウンセラーですが、
これも奪われにくい仕事と言えるでしょう。
人の心は複雑で、
その日によっても異なる感情が沸き上がることもあります。
これをAIで理解するのは難しく、
人の悩みは人が相談を受けるというのは、
当分の間、続くでしょう。
教員
子供の教育に大きな役割を果たす先生ですが、
これも奪われることはなさそうです。
学校では、勉強の他に社会生活としての教育もあり、
これは機械相手では難しい部分があります。
一部、教育の場において、
AIが導入されるということは想像されますが、
全てが置き換わってしまうという可能性は低そうです。
お医者さん
これは意見が分かれるところですが、
お医者さんも奪われない仕事だと言われています。
人が病気にかかり診てもらった時に、
AIに判断されるというのは、
抵抗がある人がまだまだ多いということです。
また、
「責任を誰が取るのか」というのも大きな問題であり、
この点が解消されない限りは、
仕事を奪われることはないと言えます。
しかし、
既に現場ではAI技術の取り入れが始まっており、
症状から病気の判断やレントゲンを見ての病巣の診断など、
高い精度で判断出来るという結果も出ています。
この先、技術進歩が進めば、
いずれAIによって判断されるという日は、
そう遠くないのではないでしょうか。
このように
奪われる仕事がある一方で、
奪われない仕事というのも存在します。
「0から1を生み出す仕事」や
「人の心に関係するもの仕事」などは、
比較的、奪われない仕事の共通事項と言えるでしょう。
自分の仕事がシンギュラリティが来た時に残っているかどうか?
将来を見据えるのであれば、
大事なポイントではないかと思います。
シンギュラリティは来ない!?
シンジュラリティを迎えることによって、
生活というのは大きく改善され、
SF映画の中のようなことが現実のものになると考えられています。
その世界は、非常に便利なものとなり、
聞いているだけでワクワクするものですが、
その一方で、
こういった「シンギュラリティは来ない」という説もあります。
2045年、
シンギュラリティによって、
様々な技術進歩が起き、
AIが人間の知能を超えるというのもまた、
期待されている1つです。
しかし、
脳科学の世界からしてみれば、
人の脳の働きというのは、分かっていないことが多く、
それをAIが越えるなんていうのはおこがましいと唱える人もいます。
これはシンギュラリティに対して会話する際、
必ず出る意見の1つであり、
見逃すことは出来ない反対意見でもあります。
事実、AI技術が進歩していると言っても、
現時点では、
まだまだ人が1からパターンを入力することによって、
機能が成り立っているという側面があります。
あくまでAI技術というのは、
音声認識や画像認識など、
それぞれの技術の総称であり、
トータルとしてのAI技術というのはまだはっきりと実現していません。
それが、2045年の時点で、
シンギュラリティを迎え、
技術として世の中に送り出されるかは
何とも言い難いところだと言えるでしょう。
ただし、
シンギュラリティを迎えることがなくても、
日々、AI技術の進歩が続いていき、
人の仕事はどんどん奪われることになるのは間違いありません。
大きな特異点はなくても、
物凄い早さで技術が進歩しているのは間違いなく、
それに対応出来なければ、
世の中から置き去りにされてしまうと言っても過言ではないのです。
どのように人間は生きて行けばいいのか
シンギュラリティに対して、
人はどのように生きていくべきなのか?
これは非常に難しい問題の1つです。
人類は、
今まで様々な技術革命を経て、今に至っています。
農業革命や工業革命、情報革命など、
技術革命によって、生活は大きく変化し、
より利便性の高いものへと変わっています。
そして、
次の革命がシンギュラリティと言われているのです。
このシンギュラリティによって、
想像も出来ないような生活となり、
働く必要すらなくなる社会が来るかもしれません。
このような世界になった時、
大切なのは、周りに置いていかれないことです。
例えば、
仕事であれば、
既に様々なものがAIによって代替され、
この流れは確実に今後も続くことになります。
今、自分が行い、
それによって稼ぎを得ているものも、
何時、AIによって奪われるかもしれないのです。
この大きな流れに対して、
「逆らう」というのは、ほとんど不可能に近いでしょう。
より利便性が高く、ミスがなく、ローコストであれば、
代替されてしまうのは間違いありません。
それであれば、
人が考えるべきは、AIに取って代わられた後、
自らは何をすべきかということになります。
いきなり全てが全て、
AIに取って代わられるというのはありません。
ある程度、段階を経て、
少しずつ移り変わってゆくでしょう。
そういった中で、世界がどのように変化し、
自らはどのように生活し、いきていくのか?
シンギュラリティによって、
AIが多くの仕事をこなす未来では、
仕事を失う人が増えるため、
ベーシックインカムを出すという話まであります。
これは、
国が生活に必要最低限の生活費を出すというもので、
この制度が機能すれば、
生活するために働くという概念がなくなるかもしれないのです。
シンギュラリティは、
単純に生活の利便性の向上や人から仕事を奪うだけではなく、
人に人生で何を成したいかということまで問いかけるキッカケになるでしょう。
人生に対する想いは人それぞれです。
改めて、それと向き合い、
AIと共存し、理想の生き方を体現していくというのが、
シンギュラリティを迎えた後に、
人に求められる生き方と言えるかと思います。
まとめ
2045年に訪れると言われているシンギュラリティですが、
その技術進歩によって、
人々の生活は大きく変化することになります。
今まで不可能だったことが出来るようになるだけではなく、
人の仕事が奪われるとも言われています。
その中で求められるのは
シンギュラリティに抵抗するのではなく、
いち早くその生活の変化に順応することです。
来る・来ないという論争もありますが、
AIによる技術進歩は日々、進んでいます。
乗り遅れないためには、
人生について、もう一度、
向き合ってみるのはいかがでしょうか?